チョビくんの写真に事の端を発して・・・
どーもスイマセン と言うと林家三平のこのポーズしましたw (私が仕込んだのです)
あーたしか 未整理の写真があったよね
最初のうちはちゃんとアルバムに貼っていたのだけれど そのうち写真屋さんでサービスにくれる薄いアルバムに入れるようになって
それにも入れなかった未分類のプリントが大きな紙袋二つ分 ざっと数百枚
しかもシャッフルしちゃってるし・・
これの仕分けを始めました 母や父が亡くなった後は写真を見るのが辛いのでずーっとそのままになっていました
今回ヒマでする事が無くなってパンドラの物入れの戸を開けたのでした
あーこんな時もあったねー
子供たち可愛いかったねー おまえも・・♡

わーっオトーサンこんなに毛があるっ!
見始めると面白い写真がいろいろ出て来てなかなか進みません
寝台車(カルテット個室)熊本駅の音羽屋の弁当 これは秀逸でしたねぇ
これはパターソンズハウスの20インチ子供車
発売されたばかりのアコードEXを購入して日光
セリカLBを買おうかと思ったけれど見切りの良さでこれにしました
ベンツは私のじゃありませんw
子供が生まれたのでNAPSのローレル4ドアハードトップに
その次がセドリック430ターボS
それからパジェロミッドルーフに一目ぼれ
このクルマが一番楽しかったなぁ ディーゼル規制で泣く泣くドナドナ
祭りもやってました あの頃は町の人が居て楽しかった 個性的な店主ばかり 今はチェーン店のテナントばかり・・
この中でご存命なのは7名
私はライトで8番 野球チームの監督(ホームランのサインとかも出しちゃいますw)
得点差が開いた場合はヨシ!この試合はガンガン打たせて走り疲れさせて第二試合はいただきだ! とか采配
アレレこんなものもありましたね APS 3~4年で廃れたシステムでしたね
パノラマ写真はアルバムに入れにくい
こんなものがありました 立体写真です こういうサービスもありましたね
レンズ付きフィルムに左右に振り分けるミラーが付いたアダプターを付けて撮影するのです
ビューワーで覗くと浮き出して見えます
今は亡き両親も3Dで浮き出て蘇ります
7人と1匹で暮らした楽しい笑顔の写真の数々 まあそこそこ親孝行出来たのかな・・
ささやかな小さな歴史を振り返った一日でした
仕舞い込んでいた写真はタイムカプセルでしょう。
しかし、APSはともかく立体写真のビューワーなどよくもまあ保存していたと感心しますね(笑)