見ろよ青い空白い雲 そのうち何とかなーるだろーぉー
朝起きてボーッと庭の植木を眺めていたら あの植木等の名曲が頭をよぎったのでありました
たぶん何とかなるでしょう
コロナ禍で取引先が倒産して鬱々としていたので不参加表明をしていたのですが やっぱ行こっと
急遽 玉Gさんとふぐさんを誘って WGNに三台三人でtaboomさんのオフ会にレッツGO!
航空公園付近の工事渋滞で10時の集合に3分遅刻 スイマセーン
あれ? 参加表明ではINTER8さんとrikoパパさんだけだと思ってたら なんと総勢9名!
ブリーフィングのあと出発!
木漏れ日の道
いつも元旦初日の出のあと清々しい気分で比良の丘を目指して走る道です
こんな大変な年になるとは思ってもみませんでしたねぇ
INTER8さんのリカベントの空気抵抗はふぐさんの半分以下だねw
関戸橋フリマ創設者8塚さん
六道山展望台は閉鎖中でした
今日はルマンで参加
エアチェック無しで慌てて走り出したのでパンクつーかバルブを痛めてバルブの崩壊 スペアチューブに交換しました ウッズ穴にフレンチバルブ入れてたからですね
あの穴ふさぎ部品って売ってるのかなぁ
山沿いは雷雨の予報 ダイジョウブか?
見ろよ青い空 白い雲 モー初夏ですね
林間コースを抜け コンビニに寄ってから 茶畑セクション
狭山茶の茶畑
静岡みたい 宇治 静岡 狭山 日本三大銘茶ってだれが決めたの という質問ありw
扇風機はナニ? あれは除霜ファン 昔は霜よけに古タイヤ燃やしてたんだよね
ビューンと下って
あの展望台まで登ります
玉G頑張ります 8塚さんもグイグイ登ります
後続の比較的若者たちはハイキング
木陰でランチタイム 吹き抜ける風が気持ち良い~♪
おーい 上見てよー!でパチリ
展望台から東京方面
わースゴイ!見渡す限り365度の展望(三宅裕司の奥さん風に言うとw)
飯能方面
お!ブルーインパルスか?w
さて出発 旧サイクリング道路を行きます
実はここを見てみたかっというのもあって参加させてもらったのです
50年の月日は見晴らしの良い尾根道のコースを林間コースに変貌させていました
JCAリーダー検定の折 入間青年の家に宿泊して 浦和一女CCとCCA(千葉サイクリング協会)のメンバーと一緒に走ったと記憶しています あの女子たちももう孫がいるんだろうなぁ
狭山茶なんとかの碑
ここは時間の都合?でパス
ビオトープ?
狭山湖北岸はダートコースなのでMTBは結構すれ違ったけど ローディは皆無でした
14時狭山湖帰着 往復39.8km 未舗装率30%?の楽しいコースでした
企画のtaboomさん ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。
しかし、埼玉チームのフットワークの軽さ(腰の軽さ?)には恐れ入りました。
皆さん気持ちよく集まってくれるんだもん。ありがとうございました。
茶畑はの写真はいいですね。先頭走ってると全体を見渡すことができないのでツマンネーなと思いました(笑)