今日は旧暦の七夕。
隣の町で七夕祭りがありました。
仙台や平塚の七夕に比べたらささやかなものですが、そのマイナー感がなかなかよろしいです。
広島焼きやバナナチョコなどの食品系が多い様です。幼い頃見たキリギリスやコオロギやクツワムシを売る露天を探しているのですがもはや絶滅したのでしょうか?
あ、それから樟脳の船の露天も見ないですねぇ
一昨年自作で樟脳船を作りました。
ナフタリンではダメですよ。ショーキ様の樟脳でないと動きません。
その会社に電話したら樟脳船を知っている方がいらっしゃって・・純度が高過ぎるので水面に新聞紙を張って引き上げるとよく走る・・等色々教えていただきました。来年は夏祭りでやってみようかな。

ランドナーで行ったのですが人混みがすごくて自転車の画像は撮れませんでした
隣の町で七夕祭りがありました。
仙台や平塚の七夕に比べたらささやかなものですが、そのマイナー感がなかなかよろしいです。
広島焼きやバナナチョコなどの食品系が多い様です。幼い頃見たキリギリスやコオロギやクツワムシを売る露天を探しているのですがもはや絶滅したのでしょうか?
あ、それから樟脳の船の露天も見ないですねぇ
一昨年自作で樟脳船を作りました。
ナフタリンではダメですよ。ショーキ様の樟脳でないと動きません。
その会社に電話したら樟脳船を知っている方がいらっしゃって・・純度が高過ぎるので水面に新聞紙を張って引き上げるとよく走る・・等色々教えていただきました。来年は夏祭りでやってみようかな。



ちぃーと能書きと弁明を垂れさせておくんなまし。
>褒められるとは誠に光栄です。
如何にも、デジタルならではの画像です、ハイライト(煙草では有りません)からシャドゥまでの描写が良いです。写真用語でラティチュウド(ラチュウド)と言うのが有りまして、まあ、自転車用語で言うところのキャパシティーでしょうか。此れが50位有ると言えば分かって戴けるでしょうか?(適正露出に対してです)此ればかりはフイルム(銀塩)では成し得ない世界です。私の初デジタルはN社のD1X、PCと接続して画面でモニターしながら色調まで補正出来るとは...今迄の写真の概念が音を立てて崩れました。
>カンフル剤?マジ?
私が説明するよりは、樟脳で検索してくださいませ?。本当ょ。
おやすみなさい。