「ナショナル」ブランドが消えてパナソニックに統一されるようです
昔はこの四角いマークのついた巨大な牛乳パック型の広告塔が田んぼや畑に建っていて電車の車窓から見えたものですね

懐中電灯フェチの私はナショナルの売り上げにかなり貢献しました(w)
パトライトが上に付いた単一6本のモノも持ってましたねぇ
これはレトロ風ラジオ付きのモノです
中学生になって祖父に三越の自転車売り場で買ってもらったのもナショナルニューグランディでした
どうせ買ってもらうならと、一番上に飾ってあった値段の高いのにしました

内装3段トップチューブとダウンチューブが細い2本のパイプでできていました
ヘッドライトはステムを覆うようになっていて、ヘッドチューブにフォグランプが点く様にデザインされていました。
リアキャリア下に電池ケースがありフォグとテールに配線されていました
確かグッドデザイン賞受賞賞品だったとおもいます
「ナショナル」は松下幸之助氏が自転車用ランプの名前として1927年に考案した・・と新聞にありました
パトライトが上に付いた単一6本のモノも持ってましたねぇ
これはレトロ風ラジオ付きのモノです

中学生になって祖父に三越の自転車売り場で買ってもらったのもナショナルニューグランディでした
どうせ買ってもらうならと、一番上に飾ってあった値段の高いのにしました

ヘッドライトはステムを覆うようになっていて、ヘッドチューブにフォグランプが点く様にデザインされていました。
リアキャリア下に電池ケースがありフォグとテールに配線されていました
確かグッドデザイン賞受賞賞品だったとおもいます
「ナショナル」は松下幸之助氏が自転車用ランプの名前として1927年に考案した・・と新聞にありました
これは友人にもらったものなのですが
本体もプラ、メッキ部はプラに蒸着メッキですからそんなに古くないと思います。
コレクションはどこかに載せたような気がします。
倍力装置は簡単に作れますのでぜひお試し下さい。
east-bredさん
何も御構い出来ませんで失礼いたしました
金銭→金線引きは焼き付け塗装に引く場合はやり直しOKですが、スプレー塗装の場合は一発勝負ですので真剣ですね
サンジェの黒って結構ありますよー
またお立ち寄りください{にっこり}