コメント一覧 (5)
-
- 2008年02月10日 23:34
- 研まおこさん
ええっあれって真澄ちゃん{熱燗}だったのですかぁ
もったいない?{すいません}
m-kojimaさん
今度、銅イオン入りのお酒を御馳走しますね。内蔵のヌメリがとれてスッキリするかも・・
-
- 2008年02月10日 09:04
- やっぱり振られましたか・・・
バケ学出身ですが、高校の科学で皆さん習ってます。
銅イオンは、まさしくブルーです。
室温では、あんなに溶け出してブルーに染まらないと思いますが、熱燗にするため発熱しているから余計溶け出したのでしょう。
日本酒に銅イオンを加えるとどうゆう味になるかは、実験して確認したことがありませんが、飲まなくて正解と思います。
-
- 2008年02月10日 01:09
- パジャマさん
先週はお世話になりました。
それと持参した信州の銘酒『真澄』を一瞬のうちにブルーハワイにしていただきありがとうございます。{拍手}
本当にビックリしました。!
確か、m-kojimaさんが化学の専門家じゃなかったでしたっけ?・・・
-
- 2008年02月09日 22:45
- 御前崎、参加できなく残念でした。発明王パジャマ様のまさに面目躍如といった感ですね。ところでギターを弾きながらSさんと歌っている曲は真夜中のギター?フランシーヌの場合?まさか白馬のルンナじゃないでしょう。
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
お燗して「どう(銅)ぞ?」って{落ち込み}
10円玉の味は解るけどねぇ、銅イオン入りのお酒ってどんな味がするんだろうね。(ドキドキ)
何時だか、医科学雑誌{本}でマウスに
アルミ地金の微粉末を混ぜた餌を与えたマウスと鉄微粉末を混ぜた餌を与えたマウスの神経伝達の比較実験をした結果、
「アルミは調理中(を含め)料理に溶け出して体内に入り続けると排出せずに残り(特に脳)神経伝達に障害を起こす{ドクロ}」と。{ショック}
怖くなり、我が家は体に害が無い調理器具・食器に入れ替えて調理してます。