ちょっとプリンを作ってみました
dbeb4558.jpg
以前にもどこかに書きましたが、プリンには思い出がありまして・・

小学生の頃、祖父を泣き落として、晴れて自転車を買って貰える事になったのですが、連れて行かれたのが近所の自転車屋では無く、何故か電車と地下鉄に乗って日本橋三越の自転車売り場(たぶん株主優待か何かがあった為?)
自転車を買って貰ったらその次は大食堂でお子様ランチが食べたいのに・・タクシーに乗って築地あたりの料理屋へ・・
2階の広い座敷に祖父と二人
祖父は刺身を肴にじっくり腰を据えてお酒を飲み始め
私は玉子焼き、そしてプリンを何個も何個も・・
料理屋には、子供の食べる物はそれぐらいしか無かったのでしょうね

では料理屋プリンのつくりかたです
まず砂糖適量(ホントはグラニュー糖ですがここでは三温糖)を火にかけます
c68e984b.jpg


よく振りながら煙が上がってきたら少量の水を入れます
焦がし具合でカラメルの苦味が決まります
5a7c164f.jpg


少し煮詰めると粘り気が出ます
9fcc3fab.jpg
プリンカップにカラメルを流し込みます


卵2個に牛乳適量、砂糖適量を攪拌します 
バニラエッセンスは料理屋プリンには入っていませんでした
要するに甘い茶碗蒸しみたいなもんですね
5b827d43.jpg
面倒くさいので同じナベでやっちゃいます

漉し器が無いので茶こしでカップ(蕎麦ちょこじゃん)に注ぎます
5b5af404.jpg


蒸し器を出すのが面倒くさいのでフライパンにお湯を張って蒸します
7e8092e8.jpg
生地を寝かせると泡が出て滑らかになるのですがそんなのは省略して弱火で蒸します
案の定ブツブツの泡の入ったプリンが出来ました
これが思い出の料理屋プリンです

料理屋の二階の窓から晴海通りを行き交う車を眺めながらぶつぶつ言ってたんでしょうね
自転車は買ってもらったけれど、お子様ランチを食べ損なってプリンばかり食べ放題の私・・