ん?待てよ・・ピクニカのライトって最初はコチラだったかも知れません bs_dc15さん
ネジを回して押すとパカッと蓋が開く・・という昔のライトによくあった構造です
ちゃんとスペアの電球も入っています
このライトはSS10やダイヤモンドキャンピングのツインライトにも使われていたと記憶しています

ナポレオンソロのロバートボーンが跨っているコマーシャルフォトだったと記憶しているのですが・・
私は当時TV局に手紙を出してキレイな手書きの英語のネームの入ったU.N.C.L.E.の会員証を送って貰って得意になっていたのです
ネジを回して押すとパカッと蓋が開く・・という昔のライトによくあった構造です
ちゃんとスペアの電球も入っています
このライトはSS10やダイヤモンドキャンピングのツインライトにも使われていたと記憶しています

私は当時TV局に手紙を出してキレイな手書きの英語のネームの入ったU.N.C.L.E.の会員証を送って貰って得意になっていたのです
真ん中と手前もBSのライトです ユーラシアなどに使われていましたね
ソービッツを模して作らせたと関係者が言っていましたが
ソービッツより小ぶりでカッコイイですねぇ
(大小2種類あります、大は私がバフ掛けしました)
ソービッツを模して作らせたと関係者が言っていましたが
ソービッツより小ぶりでカッコイイですねぇ
(大小2種類あります、大は私がバフ掛けしました)

さすが!お詳しいですねぇ{拍手}
このライトはサイクリングを始めた中学生の頃、使っていたものです
当時流行のツインライトにして使っていましたので2個づつあります
中学生のこづかいではディレーラーをあれこれ買う訳にはいかず、ライトぐらいしか買えなかったのですね