コメント一覧 (9)
-
- 2012年03月17日 19:14
- メッセンジャーさん
小6で内装3段車にメーターを付けた時は友だちが代わる代わる校庭をグルグル走ってOOkm出た!なんてやってましたw
メーター付けてもエンジンがヘロヘロなのでがっかりするだけなのですがコクピット願望をちょこっと満足させる事が出来ます
-
- 2012年03月18日 08:40
- 私も徹夜で高尾~糸魚川を走っていた頃はメーターの証明が欲しかったのですが、今では部屋の中でローラー台にのるだけのナマクラ親父なので必要無くなりました(;一_一)。
でも良いアイディアが出てきたらパクリますので早く考えてチョ(^^ゞ。
-
- 2012年03月18日 17:55
- east_bredさん
夜光(蓄光)テープじゃメーターの文字見えませんかねぇ・・
-
- 2012年03月18日 23:47
- 今のサイクルコンピューターは液晶裏から照らすバックライト付きの物が増えてきましたね。
昔はバックライトが無かったので、後付けのLEDが液晶画面を照らすようになったパーツがオプションで出ていましたね。
-
- 2012年03月19日 16:10
- ぬうぼマンさん
やはり有りましたか 私って時代遅れですねぇ
-
- 2012年03月19日 20:55
- バックライト付のサイコンは20世紀の最期の方に発売されています。ただし、常時点灯していません。
スイッチを押した後10秒ほど点いてるぐらいです。
常時点灯するサイコンは無かった覚えですが・・・・有りますか?
-
- 2012年03月20日 02:56
- 常時点灯していたらボタン電池じゃ持たないでしょう。見たいときに押せばいいんです。
-
- 2012年03月20日 15:48
- こじまさん
ぬうぼマンさん
光ファイバーを使ってヘッドライトから光を持って来れないかなぁと考え中ですぅ
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
今の液晶メーターは機能は格段に優れていますが、もとより自転車にメーターなんて不要(少なくとも私は)、あのアナログのデコレ感が好きなだけのです。
フラッシャーやフォグランプの付いた、七十年代のデコレサイクル(お祭り自転車って呼んでました)、欲しいなあ。