フロントはお馴染み倍力滑車を付けました
MAFACタンデムと倍力の組み合わせで重い荷物を積んでもバッチリブレーキが利く(筈)と思います
アウター受けはママサイのカゴ受けをちょん切って穴を空けたモノです

額縁を吊るワイヤーを留めるスリーブという部品で留めています
倍力装置はブレーキゴムとリムの隙間がシビアになるのでアジャスターが必要です

やっぱトンガリヘッドマークはシャープでイイですねぇ ちゃんと色挿ししてあります
これは気を付けないとウエスなどが引っかかって折れる事があるので念の為に接着しておきました
作業上の注意点
曲げに強いステンレスの複撚ワイヤーを使用したのですが グリスを指で塗ったらステンのトゲが指に刺さってしまいました 小さ過ぎてトゲ抜きできません ご注意を!
ワイヤーの留め具は、そのようなもの使うとは流石ですね。なるほどなるほど。あとはアウター受けをどうすればよいか、イメージ膨らまして考えましょう。今は京都駅通過。。広島までまだまだ時間はたっぷりあります。(泣)