ミヤタルマン

SLTM2013 1月


本日SLTMの日
天気晴朗なれど相当寒いからどうなのかと思ったけど普通に開催
RIMG0989
続きを読む

レバーパッド交換


休憩時間にコソコソ始めました
ダイヤコンペ純正のドライバーを持ち出しましてパッドの交換です
RIMG0481
続きを読む

伊佐沼バヴァルダージュ2012冬


天気晴朗なれど風強し・・いや風は全然無いんですけど超寒ぅ~
でも必殺ヒートテック二枚重ねなのでヘイチャラです
005
続きを読む

晩秋&初冬


ケヤキの葉っぱはほとんど散ってすっかり初冬の佇まい
銀杏や楓は晩秋の佇まい
去年の今頃も同じ時季に同じ所でシャッターを押していましたが今年の方が紅葉がキレイ
    013
12月10日は酉の市の十日町(大宮氷川神社大湯祭)でこの参道も数百件の夜店屋台と人で賑わいます(秩父夜祭から始まって荒川沿いに順々に下流の町にに移動してきます)
境内には熊手や神棚を売る店
参道には俗っぽい屋台 昔は見世物小屋や射的 グルグル回るオートバイの曲乗り・・なんてのがあったけど今はお好み焼き広島焼きバナナチョコみたいな食べ物屋がほとんど
それでも道具屋とかおもちゃのたたき売りなんて楽しい店も出ます
お近くの方はぜひお出かけください

テールにLEDを


寒いので玄関に自転車を持ち込みましてゴソゴソ
009
続きを読む

欠陥品?


ダイヤコンペのもう片方のレバーパッドも切れそうでした
ブレーキレバーを握った状態がコレ
握る度に負荷が掛かりますので切れるのは当然です
経年劣化 消耗品と言ってしまえばそれまでですが 他のメーカーのレバーで切れた事はありませんからねぇ
まあ今度は切れない様にこちらで工夫して使うしかありませんね
018

また切れた

ダイヤコンペのレバーパッドの下側が切れてしまいました 2回目です
毎日乗ってるからしょうがないんですけどね
スペアは買ってあるのですが ちょっと直してみようかと思いまして・・
010
続きを読む

山から紅葉がやって来た


今朝は自転車通勤
公園に一本だけある真っ赤なモミジ
003
続きを読む

サイドマーカー


私は夜間走行の機会が多いのでライトには人一倍気を使っています
前後方向の被視認性はもちろんですが横方向の被視認性も良くないと危険ですね
001
続きを読む

曼珠沙華を見に


体育の日 快晴
朝6時に目が覚めたので巾着田まで彼岸花を見に行こうかと思ったけど10時から仕事なので
近場の見沼田んぼへ
季節はずれのヒマワリが咲いています
004
続きを読む

雨のイベントで

朝から雨降りの日曜日ですが
ドンドドンと花火が鳴りましたので 何でしょかー?と行って見ました

上下の雨具 メガネに水滴が付かない様に改造したバイザーつきメット
フラップ付きのランドナーですから雨の日でも水たまりを蹴散らして楽しく走れます
   001
あ、これね →ガッツ見沼
続きを読む

あきぼーさんのnight江戸ポタ


あきぼーさんのnightポタに参加させていただきました
待ち合わせはお江戸日本橋
日本の道路の基点 そして続ALWAYS三丁目の夕日のラストシーンの場所です
010
横位置画像はクリックで拡大すると思います
続きを読む

こころ旅激励ピク


今日はイイ天気だけど クラブランにも行けなかったし・・・と悶々と仕事をしていたら
E_Bさんから電話 「今みんな公園に集まってるんだよー」
そりゃ行かなくちゃ大変だーと仕事を抜け出してDASH!
010
続きを読む

ルマン耐久


夜の公園 ルマンで周回コースをぐるぐる
ランナーが走ってるのは大体9時頃まで それ以降は貸し切り状態
涼しい風を切り ライン取りを考えながら快走 
003
続きを読む

朝ポ


昨日の夕立に洗われて空気が気持ちの良い朝
公園を一回り 
ポタまでは行かないので「ポ」くらい
夏でもなく秋でもなく 爽やかな残暑
ペダルを漕いで~♪ 
001

暑っ!


日曜の朝 軽く見沼を一回り・・・なんて思ったらとんでもない 熱風の向かい風
だめだこりゃ健康に良くない

住宅地の中にあるキャンプ場の木陰で休憩
となりにある小さな神社も掃除が行き届いていて清々しい

001
続きを読む

オートジャンボリーへ


朝起きたら雨模様だし ここのところ働き過ぎなので休みにして のんびり家でDIY 洗面所の棚を付けて・・・
あ!そうだ!と思い出してオートジャンボリーを見に出かけました
駐車場へ入るクルマの長い列 
さっさとあきらめてUターン
隣のガンセンターの一番奥にクルマを停めて 自転車を降ろし林の中の小路を走って
自動車大学校へ最短距離で裏口入学~
昔ココに入院した事があるのでこの辺には土地勘があるのです
060
続きを読む

シートテール・・・


以前のエンドが壊れてジ・エンドになったルマン550にはシートチューブに穴を開けて合羽橋で買ってきた水菓子の型で作ったJOS FUもどきのテールライトを付けていました(電池はサドルの下)

お嫁に行ったルマン530RHには付けていませんでしたが今度の550にはこんなモノを付けてみました
懐中電灯から取り出したプラスティックの反射鏡 それにリフレクターを張り付けてあります(点灯はしません)

昔 この位置にテールが付いている自転車にどんなに憧れたことか・・・これって・・そのスリコミですかね
008

ジテツー


一週間のご無沙汰でございます 玉大きいヒロシですぅ w
今日もジテツー(自転車通院)です
駐車場にクルマを入れるのにも並ぶ・・なんざ真っ平御免ですからね
しかしものすごい数の自転車 こんなに病人がいるのか?もしくは職員の自転車か?
005
続きを読む

バラ公園へ


ちょっと時間があったのでバラ公園に行ってみました
036
続きを読む

巾着田キャンプの下見


合宿にはクルマで行っちゃったので残念ながら皆さんと行動を共にできません
ひとり気ままな単独行動です
懐かしい鎌北湖へ
釣り人が静かに糸を垂れています ローディがビュンビュン通過して行きます
一人だけ こんにちはーと挨拶してくれました
051
画像をクリックしていただくと大きくなる場合もあります
続きを読む

堂平山へ朝ポタ


パピちゃんのイビキ攻撃を上手く回避できたと思ったら同輩のK君のシャックリと咳で5時に目が覚めてしまいました 
せっかく早起きさせてくれたので宿を抜け出して堂平山までポタに
急な峠道を登って堂平山頂上へ
ちょっとガスっていて景色はスカッと見えませんでしたが爽やかな高原の空気が気持ち良いです
    009
皆既日食前日の天文台 準備が忙しいでしょうね
続きを読む

ポッキン


後輪に少しガタがあるので絞め直そうと思ったら・・・
001
続きを読む

LeMANS再生完了


TY-Silkさんにフレームを交換トレードしていただいたミヤタルマンの再生がようやく完了しました
今回はReneHERSEとかイタズラ描きしないでマジメにルマンで乗りたいと思います
これで都合3台目のルマンです
    004
 ウチにあるマジの方のエルスはミヤタが研究用にエルスにオーダーしたモノらしいのでその研究成果がこの自転車にも生かされているかも知れません
そう言えば私が最初に買ってもらった子供車もミヤタでした
何か縁があるような気がします  

ワイヤー交換


ルマン再生も大詰め(二時間もあれば組み上がるのに毎朝ちょこちょこやってます)
 今朝はブレーキワイヤーの交換です
サイズが530mmから550mmになったので当然短くて届きません
001
続きを読む

ガード補強


フロントのガードが割れかかっていましたので・・
004
続きを読む

ガード磨き


トレードしてもらったルマンの後ろマッドガードの前半分です
この時代のガードは大抵アルマイト又は樹脂加工してあります
展示車のガードなどいちいち磨いてられないという販売店の都合なのですかねぇ
006
続きを読む

ツーリズム

TY-Silkさんにトレードしていただいた550ルマンをいじり始めました
トップチューブに貼ってあるシールを剥がそうとしたら・・・
何やら書いてあります
1
続きを読む

グリスアップ


明日のトレードに備えて先日BBのオーバーホールをしました
少しゴリゴリ感があったので エンドを壊しちゃった550から移植しました
     002
 T先輩宅  プロ並みの(以上かも)工具が揃っているので作業が早い!
ついでに不要になったフレームからカンパの工具でヘッド金具も抜いておきました
続きを読む

マイベイビーバラバラ~♪


ある方と交換トレードの話が成立しまして愛車ルネヘルスを分解し始めました
まずはクランクを抜いて・・おとといはココまで
003
続きを読む
アクセスカウンター

    記事検索
    最新コメント
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    プロフィール

    pajyamayuzo

    • ライブドアブログ