まちづくり
要望書を携えてまちづくりの会のメンバーと市長室へ
駅前バスターミナルの計画決定が来年もしくは再来年に予定されているので 慎重にされたし という趣旨
前回の再開発都市計画決定の時も反対者は8名という馬〇市長の認識で強行したものの実際の反対者は約100名
実際の状況は市長には伝わっていなかった 裸の王様状態
耳障りの悪い事は部下は言わないので市長は判断を誤った
結果22年の闘争の結果 全国でも稀にみる都市計画決定の白紙撤回に至った
今回も一部のビルオーナーとデベが自力では建て替えが出来ないので周辺を巻き込んで再開発を画策
グランドセントラルステーション計画などという構想・・これは駅ビルの建て替え計画に他ならない
今回はそのための駅前交流広場やバスターミナルという名の一時的に利用する資材置き場の為の計画決定
旅客収入の減少によりJRはデパート業の比率を増やしつつあるが 国鉄時代の莫大な借金を踏み倒して置いて ポッポ屋の本業を忘れSC作りに現を抜かす 新幹線大脱線などの重大事故が起きやしないか心配だ
続きを読む
ウォーカブルだってさ
コンペに参加した学生諸君や建築家諸兄の言ってる事は やっとこういう事を言う様になったか・・という印象
渋滞解消とか散々クルマ目線のまちづくりを進めて来た行政がウォーカブルなんて良く言うよ
まあ一応市民の意見を聞いたというアリバイ作りの会議でした
続きを読む
主宰するまちづくりの会で「地区計画」の策定を目指しているのだけれども
地権者の三分の二以上の同意を得なくてはならない・・・
行政主導の地区計画策定の場合は広報等で縦覧して反対意見が無ければそれでOKなのに 住民発意の提案型の場合はヒヤリングやアンケート等のメンドクサイ作業が科せられる
極めて不公平というか行政のやる事らしいやり方
不在地主や連絡先不明権利者等問題山積
夏も終りのこの時期 アブラゼミがうるさく鳴く暑い部屋で扇風機を回して油汗を滲ませながら夏休みの宿題に取り組んだ昔が蘇るw
イヤミの様にオシイツクヅク惜しい惜しいと鳴くヒグラシ
来年こそは早目に終わらせようと 毎年毎年思うのでした

結局 夏休みの宿題なんて終わってなくても殺されやしない
謝ったり恥をかいたりそういう試練の一つなんだから 宿題なんか終わって無くても元気に学校へ行く様にお子さんに言ってやってください
友人に頼まれて朝から路面清掃の手伝い
友人はエンジン式高圧洗浄機でダダダダダ
私はケルヒャーの高圧洗浄機でブーンシャー
エンジン式は強力だけれど水をタンクに貯めなきゃならないしウルサイし重いし排ガスが臭いし
その点 私のはホースと電源を引けば 始動も撤収も簡単
この辺りはプレヒートが必要なガソリンバーナーとカセットガスのバーナーの違いに似ています
割れ窓理論 ←放っておくと際限無く汚れて街が荒れていきますからね
銀行の壁の落書きも本部に何回も連絡してようやく消させました
ガム取りもロングスクレーパーのグリップはやめてインパクトスクレーパーでカツンカツン絶好調! ちょっとしたアイデアが決まるとちょっと嬉しい( ´∀`)
公共施設などの命名権を民間企業に定期譲渡して財政の収入の一部に充当しようというネーミングライツ
我が市でも東京オリンピックの会場にも使われた由緒ある大宮サッカー場がNACK-5スタジアムなんて事になってますが
先ごろ 鎌倉市が材木座海岸や由比ヶ浜のネーミングライツを募集したところ鳩サブレーの豊島屋が10年間1200万円で落札したそうです
ところが豊島屋さん 「鳩サブレー海岸」とかにはしないでそのまんま何もせず
古都鎌倉に妙な企業の名前が付くのを防止するための落札なのだそうです
なかなか粋な事をするねーと私は思いますが この件に付きましては賛否両論喧々諤々とか
まぁ そもそも 名前を身売りしなきゃなんない程財政がひっ迫するまで のほほんと見過ごしていた市民がいけないのですけれどね
お時間のある方はたまには市議会の傍聴に行ってみましょう けっこう面白いですよ
黙祷
大震災からもう2年なのかまだ2年なのか
被災地では盛土をして区画整理が進められているようです
「区画整理」と聞くと単に区画を整理する事 または整理してくれる事のように思うかも知れませんが 区画整理計画区域に含まれた場合(道路に当たる当たらないは関係無く)その費用のほとんどは住民負担です
補助金はホンの一部です
例えば所有の土地が50坪の場合 減歩率20%ですと50x20%=10坪 10坪分の土地を無償供出するかそれに相当するお金(清算金)を払わなければなりません それで事業費を捻出する訳です (減歩げんぶ率は総事業費や従前従後の状態によって大きく変わります)
区画整理事業は住民の財産を使って行なう事業です (ローンで買った家が区画整理になった場合 清算金支払の為の二重ローン苦という事例もあります)
復興復旧はしなければなりませんが被災された皆さんに追い打ちをかける様な整備手法はあまりにも過酷極まりないものであると心が痛む訳で 復興予算を注ぎ込んで何とかノー減歩ノー清算にしてあげたいものです
区画整理に巻き込まれて困ったらコチラヘ→NPO区画整理再開発全国連絡会議
一昨日 近隣地区の第一種市街地再開発事業の計画決定の為の縦覧が始まったので意見書を提出しに行って来ました
ハコモノはもう造らない事を表明して全国から視察が相次いでいる神奈川県秦野市とは真逆で 公共施設と公共放送を核に数百億を掛けて巨大なハコモノを造ろうとしています
意見書を出しても都市計画審議会の委員は市長任命のイエスマンばかりで計画を否決する機能は無く 単なる手続き上のセレモニーで ともすると意見書は俳句程度の短文にに要約されてしまう事もあるのですが そんな事は百も承知ですが出さずには居られません
大して寒くも無いのにまちづくり事務所は暖房が暑いくらいに効いていて顔を赤らめた職員が対応に出て来ました
被災地と非被災地のこの温度差は何だ!
大震災からもう2年なのかまだ2年なのか
被災地では盛土をして区画整理が進められているようです
「区画整理」と聞くと単に区画を整理する事 または整理してくれる事のように思うかも知れませんが 区画整理計画区域に含まれた場合(道路に当たる当たらないは関係無く)その費用のほとんどは住民負担です
補助金はホンの一部です
例えば所有の土地が50坪の場合 減歩率20%ですと50x20%=10坪 10坪分の土地を無償供出するかそれに相当するお金(清算金)を払わなければなりません それで事業費を捻出する訳です (減歩げんぶ率は総事業費や従前従後の状態によって大きく変わります)
区画整理事業は住民の財産を使って行なう事業です (ローンで買った家が区画整理になった場合 清算金支払の為の二重ローン苦という事例もあります)
復興復旧はしなければなりませんが被災された皆さんに追い打ちをかける様な整備手法はあまりにも過酷極まりないものであると心が痛む訳で 復興予算を注ぎ込んで何とかノー減歩ノー清算にしてあげたいものです
区画整理に巻き込まれて困ったらコチラヘ→NPO区画整理再開発全国連絡会議
一昨日 近隣地区の第一種市街地再開発事業の計画決定の為の縦覧が始まったので意見書を提出しに行って来ました
ハコモノはもう造らない事を表明して全国から視察が相次いでいる神奈川県秦野市とは真逆で 公共施設と公共放送を核に数百億を掛けて巨大なハコモノを造ろうとしています
意見書を出しても都市計画審議会の委員は市長任命のイエスマンばかりで計画を否決する機能は無く 単なる手続き上のセレモニーで ともすると意見書は俳句程度の短文にに要約されてしまう事もあるのですが そんな事は百も承知ですが出さずには居られません
大して寒くも無いのにまちづくり事務所は暖房が暑いくらいに効いていて顔を赤らめた職員が対応に出て来ました
被災地と非被災地のこの温度差は何だ!


アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ