まちづくり

夏空グラフィティ


窓工事の職人さんが来るので クルマを公園の駐車場に移動
PHミニを降ろして自宅に戻ります 暑い!
KIMG1880
続きを読む

神社にて


商店街連合会の総会で氷川神社の社務所へ

KIMG1278
 続きを読む

裸の王様


要望書を携えてまちづくりの会のメンバーと市長室へ

駅前バスターミナルの計画決定が来年もしくは再来年に予定されているので 慎重にされたし という趣旨

前回の再開発都市計画決定の時も反対者は8名という馬〇市長の認識で強行したものの実際の反対者は約100名 
実際の状況は市長には伝わっていなかった 裸の王様状態
耳障りの悪い事は部下は言わないので市長は判断を誤った
結果22年の闘争の結果 全国でも稀にみる都市計画決定の白紙撤回に至った 

今回も一部のビルオーナーとデベが自力では建て替えが出来ないので周辺を巻き込んで再開発を画策

グランドセントラルステーション計画などという構想・・これは駅ビルの建て替え計画に他ならない
今回はそのための駅前交流広場やバスターミナルという名の一時的に利用する資材置き場の為の計画決定
旅客収入の減少によりJRはデパート業の比率を増やしつつあるが 国鉄時代の莫大な借金を踏み倒して置いて ポッポ屋の本業を忘れSC作りに現を抜かす 新幹線大脱線などの重大事故が起きやしないか心配だ

DSC06316
 続きを読む

区画整理・都市再開発対策全国研究集会へ


久し振りに電車に乗って 更に地下鉄に乗り換えて会場へ

KIMG0120
 続きを読む

ウォーカブル戦略会議


ウォーカブルだってさ 
コンペに参加した学生諸君や建築家諸兄の言ってる事は やっとこういう事を言う様になったか・・という印象
渋滞解消とか散々クルマ目線のまちづくりを進めて来た行政がウォーカブルなんて良く言うよ 
まあ一応市民の意見を聞いたというアリバイ作りの会議でした
KIMG6513
 続きを読む

ポトス


ポトスを殖やして商店街に飾っているのだけれども テナントの店員なんて植物を育てるなんて気も余裕も無いのか 見事に枯らしてくれる

昔は小学校に栽培係 いきもの係 ってあったけど今は無いのかなぁ

KIMG5453

続きを読む

落成式へ


今日は久しぶりにスーツを着て 市民会館の落成式へ
DSC03893

 続きを読む

ケンケンパッ


法務局で登記簿調べて接道地権者の同意書集め 区役所で補助金申請手続き 水道局との打ち合わせ
施工業者との打ち合わせ・・等々 この為に自転車でどの位の距離を走り回ったことか

95c45661

続きを読む

面倒くさい


ペットボトルをガス台で炙ってパンパンツルツルにしてからカット

KIMG1971

続きを読む

疑心暗鬼


コロナの影響で延期になっていたまちづくり会の会合を5ケ月ぶりに開催しました
会場のソニックシティビルでも感染者が出たというのでエレベーターのボタンを押すのにもビビる
ソーシャルディスタンスで一脚置きに着席

会合の後 解散・・と思ったけど久しぶりなので食事へ
ファミレスが空いていたのでシュッシュしてから入店  
タッチパネルの最初の画面がうなぎだったので思わず注文
土用の丑の日 まんまと引っ掛かりました  いけねぇ パネルにタッチしちゃったよ  

 KIMG1651
続きを読む

クリスマスプレゼンテーション


どちら様もメリークリスマス!

KIMG0492




続きを読む

見上げれば


出勤前にちょっと買い物のため遠回り 氷川参道の紅葉がキレイ

DSC07813
 続きを読む

天空の仕事場


モジャハウスの向こうにそびえ立つクレーン3基
モジャハウスの隣は牛乳屋さんだった  木製の扉のレバーを開けると冷気が噴き出したね
フルーツ牛乳とか明治パンピーとか美味しかったねぇ
右手前には駄菓子屋があって学校帰りに毎日のようにたむろしていた おばさん手作りの大学イモが名物でした
掲示板の右隣には自転車用の貸ロッカー 知り合いの知り合いが新しい事業を始めたいというので紹介して置かせてもらったがその後どうなったか不明
DSC06441

続きを読む

Good job!


カナメモチの垣根が伸びて舗道が半分の幅になっちゃってるので 所有者に話を付けてから得意の?なぎなたバリカンでバリバリ
DSC05644

目に付いたところを何とかするのがまちづくり  
落書きされても消しもせずゴミが落ちていても拾いもせず 机上の空論 会議ばっかり 目ヤニ付いたままでまた整形手術の話かいっ!
まずは顔洗って出直せって事さ
続きを読む

とんでもないさいたま


今月参加した区画整理再開発全国連絡会議の研修会
各地から大宮駅コンコースに集合
BlogPaint

続きを読む

高速ポタで


あれっ?街角にスクールバスのでっかい看板! あれっ!よく見たらイトコのバスじゃんw

DSC04597

続きを読む

地区計画


主宰するまちづくりの会で地区計画の提案をして都市計画審議会の審議を目出度く通過したので軽く打ち上げ
苦節5年 毎月一回の会合を重ね構想を練り 市長との面談 地権者の調査 アンケート ヒアリング オープンミーティング 地権者縦覧&意見書提出 一般市民への縦覧&意見書提出 等を経て ようやく都市計画審議会に諮り答申を受けました 
地区計画には行政主導型と住民提案型の二種類があるのですが 今回の地区計画は住民提案型で 市としても初めての事なのでいろいろ障害がありましたがなんとかモノになりました
かれこれ20年近く付き合ってくれてる熱き仲間に感謝であります
BlogPaint

市役所へ


へぇージャガーにしたの 良いねえ(内心こういうクルマには興味無し)
DSC01822

続きを読む

市役所へ


打ち合せ事項があったので市役所までひとっ走り
年度末&月末なので道路は混雑 自転車なのでスイスイ
さいたま市役所は浦和駅から結構離れているので電車で行って歩くより自転車の方が早いのです
合併前の協定では新市役所はさいたま新都心に作る筈だったのですが浦和に上手い事やられて旧浦和市役所に・・・
ワンフロアに柱の無い設計で 出前持ちが走っただけで床が揺れるという建物は現在耐震工事の真っ最中でした
DSC01435
コブシだかハクモクレンだかいまだに区別が付きませんが 白い花びらが青空に映えてます
続きを読む

地区計画


主宰しているまちづくりの会で 性風俗産業の進出で街が荒んで行くのを防ぐために地区計画を策定し規制しようと活動しているのですが・・

地区計画には行政主導型と市民発意の提案型があるのですが 
行政主導の場合は市報などで縦覧すればOKなのに 
市民提案型の場合は地権者の同意を集めて来い!とハードルが高く何とも不公平な事になっています

そんな訳で出勤途中に地権者の不在地主のお宅にヒヤリングにおじゃましました
長屋門 屋敷林のあるスゴイお宅でした
恐る恐る門をくぐりましたが気さくなご主人で 快く賛同していただき一安心
DSC01187

続きを読む

また楷


朝から 主宰するまちづくりの会で「風俗営業を規制する地区計画」を策定するための公開の会合を開催
昼前に終了したので 会のメンバーに「楷の木の紅葉がきれいですよ!」と言ったら「それじゃ行ってみよう!」という事になって・・・
RIMG1188

続きを読む

惜しいつくづく


主宰するまちづくりの会で「地区計画」の策定を目指しているのだけれども
地権者の三分の二以上の同意を得なくてはならない・・・

行政主導の地区計画策定の場合は広報等で縦覧して反対意見が無ければそれでOKなのに 住民発意の提案型の場合はヒヤリングやアンケート等のメンドクサイ作業が科せられる
極めて不公平というか行政のやる事らしいやり方

不在地主や連絡先不明権利者等問題山積
夏も終りのこの時期 アブラゼミがうるさく鳴く暑い部屋で扇風機を回して油汗を滲ませながら夏休みの宿題に取り組んだ昔が蘇るw

イヤミの様にオシイツクヅク惜しい惜しいと鳴くヒグラシ
来年こそは早目に終わらせようと 毎年毎年思うのでした
     RIMG0096
結局 夏休みの宿題なんて終わってなくても殺されやしない 
謝ったり恥をかいたりそういう試練の一つなんだから 宿題なんか終わって無くても元気に学校へ行く様にお子さんに言ってやってください

割れ窓理論実践


友人に頼まれて朝から路面清掃の手伝い

友人はエンジン式高圧洗浄機でダダダダダ
私はケルヒャーの高圧洗浄機でブーンシャー

エンジン式は強力だけれど水をタンクに貯めなきゃならないしウルサイし重いし排ガスが臭いし
その点 私のはホースと電源を引けば 始動も撤収も簡単 
この辺りはプレヒートが必要なガソリンバーナーとカセットガスのバーナーの違いに似ています

割れ窓理論 ←放っておくと際限無く汚れて街が荒れていきますからね 
銀行の壁の落書きも本部に何回も連絡してようやく消させました

ガム取りもロングスクレーパーのグリップはやめてインパクトスクレーパーでカツンカツン絶好調! ちょっとしたアイデアが決まるとちょっと嬉しい( ´∀`)

RIMG0097

化粧直し


おお空が青いのぉ 
自転車かミニカーでひとっ走りしようと思ったのに友人からペンキ塗り手伝いの依頼
浮世の義理だから仕方ない
一番高い所は危ないので近くにあったバリカーを改造して先端にローラーを付けて塗り塗り
見上げた空をヒコーキが通過 海外脱出か・・イイネ
RIMG1390
続きを読む

バラン


朝一でIKEAへGO! まずはモーニングプレート(¥299)(サラダは別料金)で朝食
店内ぐるぐる滞在一時間で帰宅して出勤  あー忙しぃー
RIMG0655
続きを読む

アメリカンドリーム


このところ 毎朝朝食前と出勤前に庭いじり 蚊に刺されない様にスプレーをしてヤッケを着ながらやっています
鳥が運んで来た種でサツキの中にいつの間にか増えてしまった草を引っこ抜きます

小さな町にコンビニが一軒出来るとその町の商店が壊滅状態になるように
地方都市の郊外に大型ショッピングモールが出来るとシャッター街になるように
生態系を壊すヤツは取り除きます
RIMG0923
続きを読む

会合続き


ここのところ色々な会合が続いています
主宰するまちづくりの会 もう10年もやっています 現在地区計画の制定に向けてて研究中

BlogPaint


続きを読む

ネーミングライツ


公共施設などの命名権を民間企業に定期譲渡して財政の収入の一部に充当しようというネーミングライツ
我が市でも東京オリンピックの会場にも使われた由緒ある大宮サッカー場がNACK-5スタジアムなんて事になってますが

先ごろ 鎌倉市が材木座海岸や由比ヶ浜のネーミングライツを募集したところ鳩サブレーの豊島屋が10年間1200万円で落札したそうです
ところが豊島屋さん 「鳩サブレー海岸」とかにはしないでそのまんま何もせず
古都鎌倉に妙な企業の名前が付くのを防止するための落札なのだそうです
なかなか粋な事をするねーと私は思いますが この件に付きましては賛否両論喧々諤々とか
RIMG0164

まぁ そもそも 名前を身売りしなきゃなんない程財政がひっ迫するまで のほほんと見過ごしていた市民がいけないのですけれどね
お時間のある方はたまには市議会の傍聴に行ってみましょう けっこう面白いですよ

温度差

黙祷
大震災からもう2年なのかまだ2年なのか
被災地では盛土をして区画整理が進められているようです
RIMG1696

「区画整理」と聞くと単に区画を整理する事 または整理してくれる事のように思うかも知れませんが 区画整理計画区域に含まれた場合(道路に当たる当たらないは関係無く)その費用のほとんどは住民負担です
補助金はホンの一部です
 例えば所有の土地が50坪の場合 減歩率20%ですと50x20%=10坪 10坪分の土地を無償供出するかそれに相当するお金(清算金)を払わなければなりません それで事業費を捻出する訳です (減歩げんぶ率は総事業費や従前従後の状態によって大きく変わります)
区画整理事業は住民の財産を使って行なう事業です (ローンで買った家が区画整理になった場合 清算金支払の為の二重ローン苦という事例もあります)
復興復旧はしなければなりませんが被災された皆さんに追い打ちをかける様な整備手法はあまりにも過酷極まりないものであると心が痛む訳で 復興予算を注ぎ込んで何とかノー減歩ノー清算にしてあげたいものです

区画整理に巻き込まれて困ったらコチラヘ→NPO区画整理再開発全国連絡会議

一昨日 近隣地区の第一種市街地再開発事業の計画決定の為の縦覧が始まったので意見書を提出しに行って来ました
ハコモノはもう造らない事を表明して全国から視察が相次いでいる神奈川県秦野市とは真逆で 公共施設と公共放送を核に数百億を掛けて巨大なハコモノを造ろうとしています
意見書を出しても都市計画審議会の委員は市長任命のイエスマンばかりで計画を否決する機能は無く 単なる手続き上のセレモニーで ともすると意見書は俳句程度の短文にに要約されてしまう事もあるのですが そんな事は百も承知ですが出さずには居られません

大して寒くも無いのにまちづくり事務所は暖房が暑いくらいに効いていて顔を赤らめた職員が対応に出て来ました
被災地と非被災地のこの温度差は何だ!  

 

ロータリー式交差点



信号の無いロータリー式の交差点が出来たそうだけど・・・
     001
これって自転車の事あまり考えていない様な気がします
自転車でヨーロッパを旅した友人によると こういう交差点ではロータリーに合流して来るクルマやロータリーから出て行くクルマの間をすり抜ける・・というか交錯するというか・・とにかく神経を使うそうです
クルマのドライバーも同様に気を使うでしょうね
交通量の極端に少ない場所なら良いかもしれませんけどね
アクセスカウンター

    記事検索
    最新コメント
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    プロフィール

    pajyamayuzo

    • ライブドアブログ