トンネルを抜けると眼下に大きな楓の木が見えた
ちょっと見に行きましょう!と坂を下ると そこはむかしみちだった
紅葉に陽が透けてキレイ
振りかえれば廃線の跡
日影の道は寒いけれど
日向に出ればホッとする暖かさ
RHさんに撮っていただきました
所々に滝もあります
ハリスツィードのポーチ¥500 インフレーター¥100 ソーラーテールライト¥200 ヘッドライト¥100 by daiso
吊り橋がありました 日影は凍っています ここでコケたら絶叫アトラクションw
吊り橋からの眺め
もう一か所吊り橋がありました 一度に渡れるのは2人まで と書いてありますが1人あたり何キロの計算?
ニューサイクリングぅ的な
白髭神社 オーバーハングしてる石灰石が圧巻
こういう所の暮らしは大変そう 景色は最高でしょうけど
ここでむかしみちは終りにして
サーっと下って
おみやげを物色
奥多摩マラソンの通行規制の解除待ち20分
ことぶきというお蕎麦屋さん 駐車場はいっぱい店内もいっぱい どうしようかと思ったけど
蕎麦屋のおばちゃん一人で天手古舞つーか超スローペース
なかなかオーダーすら取りに来ないのに業を煮やして帰るお客が続出w それで案外すんなり着席できました
お蕎麦もすぐに出て来たけど これ諦めた人のかもw
茶どころ道路を走って
4時に帰宅 お疲れさまでした で一杯
そういえば私も2019年に行った時はトラベゾーン24でした。むかし道は、トラベゾーンに限る!か(笑)
ところで白髭神社のオーバーハングしてる石灰石を足元で支えている木の棒に気がつきましたか?