私と玉Gさんはパターソンズハウスの22インチミニで参加
 
DSC05933

玄さんのデモンタは色々なアイデアが追加されてました
インナーとコロコロ
 
DSC05914


ペダルホルダー?
DSC05916



ワイマン改のキャリア   加速度センサー付きストップライト
DSC05917


3点式チェンレスト
DSC05918


JOSブロックダイナモ改
DSC05920


これはRHさんの自作スタビライザー
DSC05922


さてランチタイム
DSC06032


突き出しはステムw
Inkeddd1942ff-s_LI



フォークコラム内に入れた抱き合わせのチクワで上下方向を決めて 
上に付いてる突起が噛み合ってステムの回転方向を決めるので 輪行時のステムの位置決めが簡単に出来るというモノ (実案出願済)

(追記) RHさん確認らのメール 以下原文のまま

紹介記事の中で、「(実案出願済)」という表現が気になりました。

何となく、「実用新案出願済みだから、真似しちゃだめよ!」と言っている様に思えますね。

 

今回お見せした【ハンドルポスト位置決め装置】の構造は私が発案し1997年に実用新案登録されたものですが、実用新案権の存続期間はとっくに終了していますので、「真似しちゃだめよ!」ではなく、「簡単に作れるから、真似してね。」というのが、私の真意です。

 

今回のサンプルは超軽量臼の凹部に合わせる為凸部の形状が面倒な形状でしたが、自作される場合は、凹部はドリル穴で凸部は小さい六角穴付きボルトの頭を使うのが簡単かと思います。

あと、サンプルは斜め臼を連結するボルトはM5を使っていますが、これは軽量化を意図した為で、自作されるのでしたら、通常のM8の引き上げ棒をカットし、M8のダイスでネジを切った物でOKです。


DSC06036


超軽量ニップル回し
DSC06040


カンパのペダル用工具(自作) 上ビフォーを削って下のカタチに
DSC06041


アーメンキーとでも言うのでしょうかw
DSC06039


コレは玉Gさん持参の 用途不明の工具 
どなたか何に使うものかご存知でしたら教えて欲しいとの事です
DSC06024