今月のSLTMは見沼たんぼじゃ無くて茨城へ遠征
フリードマイナスにRHさんと私の自転車 それにもう一台グランテックを積んで出かけました
ブリーフィング
今回のお題はこのカロッツエリアオミノ号
ある日4catsさんが走っていたら軽トラが追いかけて来て 「自転車見せてください!」と話しかけて来たそうです 「私も以前カロッツェリアオミノという自転車に乗っていたんです」という話から それはRealHEALTHさんがレストアした自転車では?!!
という事で 元オーナーとレストアされたオミノ号との再会という企画のラン
4catsさんの案内で良いカンジのコースを走ります
元オーナーはRHさんのグランテックで走って頂きました
奇しくもオミノ号とグランテックは製造された時期が同じ頃だそうです
菅生沼 自然保護地域 なのですが白鳥にエサをあげる人が居たり 勝手に桜を植えるひとが居たり
いろいろ問題もあるそうです
蕎麦も名産だそうです
平将門公胴塚がある神田山延命院
今日の主役 オミノ号の蘊蓄
麦秋の候
ちょっとアクシデントも寄ってたかって修復
弘経寺
常総市内散策
昭和なカンジ
糀屋さんで昼食
オミノ号に関するニューサイの記事
若くして亡くなられたオミノ氏が30歳の時に製作した自転車 オーナー直江氏はその時23歳
オミノ氏とは懇意にしていただいたそうです
直江氏が手放した後 シートチューブに内蔵されたリチウム電池が破裂してジャンク品で出品されたオミノ号のフレームをRHさんが落札してTOEI社の持ち込んでレストアした訳です
集合場所の公園に戻って記念撮影
一台の自転車で広がった縁と 今は亡き名工房を偲ぶランでした
その後も話はなかなか尽きませんw