祭りの神酒所が設営してあるビルの3階のテラスに上がってみました
うわースゴイ人出です 祭りの主役は神輿や山車では無くてコレかな?
並んで買ったジャンクフードを縁石や歩道の地べたに座り込んで食べています
商業的には やはり地べたが一番ですね
ちなみにこのビル開業2年を過ぎてもテナントが埋まらない状況 数件のテナントは早々と撤退
ハイリスク・ローリターンの典型
この方がリポートされています
このビルは 地区内にさいたま市の市有地があったので 民間施行(組合施行)の一権利者として参加 市民ホールという名目で巨額な税金(400数十億円)を注ぎ込んで事業採算性を取り何とか完成に漕ぎつけた建物(市民一人あたり4万円の負担)
しかも設計が悪いので市民ホールは太鼓の演奏が階下に響くとか 大きい舞台装置が搬入出来ないとか言うお粗末ビル
これからは無理のないローコスト&ローリスクなまちづくりを目指すべきと思う
再開発事業に依るまちづくりはすでにオワコン それよりも老朽化したインフラの更新にシフトすべき
しかも設計が悪いので市民ホールは太鼓の演奏が階下に響くとか 大きい舞台装置が搬入出来ないとか言うお粗末ビル
これからは無理のないローコスト&ローリスクなまちづくりを目指すべきと思う
再開発事業に依るまちづくりはすでにオワコン それよりも老朽化したインフラの更新にシフトすべき