12月10日は氷川神社の大湯祭という神事
通称十日市(とおかまち)という酉の市でもあります 
秩父夜祭から荒川沿いに酉の市が流れて来て10日は大宮の十日市 12日は浦和 そして蕨 川口
 
DSC04716


私が子供の頃は学校も半ドンになって友だちと意気揚々と繰り出したものです
射的 輪投げ オートバイのアクロバット お化け屋敷 道具屋 鯉のギロチン販売 飴細工屋  
樽柿売り バナナのたたき売り おもちゃのたたき売り etc  境内では蝋燭を立てた傷痍軍人
多種多様な出店があったのですが 最近はジャンクフードばかり
しかもコロナ禍でテキ屋さんの廃業が進んで以前は1000軒くらいの屋台で賑わっていたのに半分程度 昔を知る人間には淋しい限りです
DSC04719


縁起物の熊手売りは昔の雰囲気が残っています  どでかい熊手が売れた瞬間 みんなスマホを向けます
DSC04721




DSC04725



氷川神社に参拝して
DSC04728



DSC04732


懐かしい十日市に行ってみたいという事で 姉が姪を連れて静岡から日帰りで十日市に来ました
参道の雑踏を歩いて神社にお参りして 熊手を購入して 
戻る途中 ジャンクフードもなんなので フランス料理のコースディナー 前菜 スープ メインディッシュ デザート コーヒー 満腹 満足な年の瀬でした
DSC04734



DSC04735