おとし玉・・って、歳の神に供えるお餅から来ているらしいですけど
いつの間にか子供のボーナスみたいになっちゃってて、
近所の幼稚園生にも千円という訳にはいかないので最低三千円でしょー。
でポチ袋覗いて「なーんだ三千円かぁ?」などとぬかしやがる怒る

そこで秘策を練って・・ピカピカの十円玉一本!
重量感があるし光ってるので、これで幼稚園ガキは大喜びぃ?

おとし玉が辛くて海外へ逃亡したり、高い正月料金でも良いから家を留守にする様では本来の意味がありませんね。
小さい子は500円一本、大きくなったら100円玉つかみ取り、とお年玉は決めていますぅ。

154bcd32.jpg

昔はいくらでも両替してくれたのですけど、今は50枚まで無料でで、それ以降は有料になってしまいましたねぇ。
画像の10円玉は・・17日しか無かった昭和64年の十円玉びっくり