パソコンが壊れている間にもいろいろやってた訳でして・・

ある議員に要請されて さいたま市議会予算委員会の30数人のセンセイの前で「まちづくり」について意見を述べよ・・というので 
上等だーやったろうじゃねぇーか という訳で雨の中自転車で浦和まで一漕ぎ自転車
01b6d4f0.jpg

大体、「参考人」というのが気にくわねぇ
オラ何にも悪い事してねぇーぞ! 
確かに22年かけて不当な再開発計画の計画決定を白紙撤回させたから行政から見れば悪人かもしれないが・・
行政エゴには徹底抗戦するのだぁ
一般的には再開発ってのは街がきれいになる、立派になるなどと単純に思われがちだが実際はどうだ?

浦和パルコのいきなりの超低迷 
再開発の為に公債費比率が財政再建団体寸前まで行った草加駅前再開発 
ボンベルタが破綻して丸広に格安で転売された上尾駅前再開発
約束を反故にしてダイエーがトンズラした北与野駅前再開発
サティが逃げそうになったので家賃の半分を市が3セクに注ぎ込んでいる岩槻駅前再開発
坪三千円というマヌケな家賃しか取れない川口駅前再開発

中心市街地活性化モデル事業の岡山県津山再開発の破綻
ついでにこの間見てきた郡山駅前再開発
大体、商業ビルに公共施設や高校を入れている事が無理のある再開発の特徴だ
市民の血税で買い支えているという構図

地権者にとっても再開発は地獄だ
権利変換されたビルの床は相続税評価額は6?10倍になるが共有床は物納も出来ない
銀行の担保価値もゼロ
大きなビル床は需要先が限られる為古くなると足元を見られ家賃を値切られる

これまでに何百軒もつぶれた店を見て来たけど結局のところ地に足が着いていない店はダメですね
再開発ビルは不動産では無くて浮動産であり腐動産ですからね

土地建物を償却資産と等価交換する再開発では30年でもう一度立て替え出来るだけの利益が生み出されれば良いけれど 実際は無理なので今後スラム化するビルが続出するであろう
急激な人口減少をも視野に入れたまちづくりの考え方が必要である・・
等々、えらそーに並み居るセンセイの前でぶちまけてやったぃあかんべー
e832df22.jpg

あなたはお金の事ばっかり言っている様に聞こえるが大震災が起きたら危険だと思わないか?との某議員の質問に「何をーこのタコ!ここは予算委員会だろっ!」と言いたいのをグッと押さえ「中小ビルの集合体でも一戸一戸に耐震強度があれば十分安全な街は出来る訳で、大きければ安全という考えは違うと思います 新宿区神楽坂の様な路地と中小ビルで素敵な街が出来る筈です」と答弁
次回やるならいっその事ディベートにしてくれねぇかなぁまったく・・
「ショッキングなお話をありがとうございました」と言ってる議員もいたから
まあいいっか
もうちょっと血税の使い方考えてよね
967a96b1.jpg


で、今回ちょっと腹が立ったのがコレ
日当3000円!
謝礼なら許せるけど日当とは・・馬鹿にしてんのかコラ!
1ef7df5b.jpg


これは翌日の工作教室 ヘリコプター作り
目がキラキラした子供たちにセンセイと言われると照れるなぁ
やっぱこういう方が楽しいなぁ
69d8d0c8.jpg
下世話な話、ギャラ15Kだし・・ヘヘッお金これでTOMに行けるぞー(w)

工作教室からはお礼状もちゃんと来ました
それに引き換え議会事務局からは冒頭のDVDと写真が送られて来ました
こんなもんちっともうれしくねぇやい
2a609310.jpg