ブレーキレバーにアキバで買った配線用の自己融着絶縁テープを巻いていましたがもうボロボロですぅ
そこで・・
関戸橋で見つけたレバーシースを装着しました
DIACOMPE純正レバーシースですぅ
最近はあまり見かけませんが、昔はけっこう皆さんレバーシースを付けていましたよね
私もMAFACの黒いシースを愛用しています
MAFACの白いのもありましたね
自転車と体が触れるのは足先と尻と手ですが
ブレーキレバーは特に指きり手袋の場合、直接触れる部分ですから気を使いたいものです
ところでシースってどういう意味なんでしょう?フランス語(?)でカバーって意味かな?
チェンジレバーの場合シースとは言わないので、ある程度長さのあるものがシースなのか?謎??
日本のギョーカイ用語でシースーと言えばコレですが・・(w)
これで840円!安いでしょ
DIACOMPE純正レバーシースですぅ
最近はあまり見かけませんが、昔はけっこう皆さんレバーシースを付けていましたよね
私もMAFACの黒いシースを愛用しています
MAFACの白いのもありましたね
自転車と体が触れるのは足先と尻と手ですが
ブレーキレバーは特に指きり手袋の場合、直接触れる部分ですから気を使いたいものです
ところでシースってどういう意味なんでしょう?フランス語(?)でカバーって意味かな?
チェンジレバーの場合シースとは言わないので、ある程度長さのあるものがシースなのか?謎??
日本のギョーカイ用語でシースーと言えばコレですが・・(w)
これで840円!安いでしょ