古峰高原でドライブに来ていた夫婦の話では この先は平坦で楽チンだと聞いていたが・・どっこい更に標高で100mくらいの登りがあった
確かに傾斜は少なくクルマにとっては平坦かもしれないがパワーのかけられない自転車ではひたすら押し歩くしか無かった
横根山入り口でグリーンに黄色いストライプF?1カラーのロータスエリーゼの方に声をかけナビを見せてもらい道を確認する
もう少しの様だ・・
小気味良い排気音を残して走り去って行った
ここがピーク
少し下って粕尾峠からの道に合流
確かに傾斜は少なくクルマにとっては平坦かもしれないがパワーのかけられない自転車ではひたすら押し歩くしか無かった
横根山入り口でグリーンに黄色いストライプF?1カラーのロータスエリーゼの方に声をかけナビを見せてもらい道を確認する
もう少しの様だ・・
小気味良い排気音を残して走り去って行った
少し下って粕尾峠からの道に合流
LEDライトとLEDテールを点けて豪快に下り始める
カーブミラーで視認してもらわないと危ないですからね
こちらのトレースするラインに進入されたら避けようがないですから
途中、1台、泥除け無しのランドナーとすれ違いました
道が直線的になってからはノーブレーキで60kmオーバーで
なるべくスピードを落とさぬ様に走ります
フロントバスケットのフタが風圧で自動的に開いてエアーブレーキ!
おー我ながら良く出来ているではないか!と感心(w)
一漕ぎもせずにかなりの距離を下って来たものの ちょっと登り坂になっている橋の所でとうとうストップ
ふと、川を見ると釣り人が・・
こういうきれいな川なら釣りも良いなぁ?
また下り始めます
道端に植えられた花がきれいです
稲穂も黄金色できれいです
30km近いダウンヒルも最後は平坦になり パワーをかけない様にそーっと漕いで 待ち合わせ場所の道の駅「清流の郷かすお」にやっと到着
トランクに自転車を仕舞い
大越路トンネルを抜けて栃木ICからバビュンと5時帰宅
しかしこれがRH最後のダウンヒルになるとは・・
カーブミラーで視認してもらわないと危ないですからね
こちらのトレースするラインに進入されたら避けようがないですから
途中、1台、泥除け無しのランドナーとすれ違いました
道が直線的になってからはノーブレーキで60kmオーバーで
なるべくスピードを落とさぬ様に走ります
フロントバスケットのフタが風圧で自動的に開いてエアーブレーキ!
おー我ながら良く出来ているではないか!と感心(w)
一漕ぎもせずにかなりの距離を下って来たものの ちょっと登り坂になっている橋の所でとうとうストップ
ふと、川を見ると釣り人が・・
こういうきれいな川なら釣りも良いなぁ?
また下り始めます
道端に植えられた花がきれいです
稲穂も黄金色できれいです
30km近いダウンヒルも最後は平坦になり パワーをかけない様にそーっと漕いで 待ち合わせ場所の道の駅「清流の郷かすお」にやっと到着
大越路トンネルを抜けて栃木ICからバビュンと5時帰宅
しかしこれがRH最後のダウンヒルになるとは・・
ナムアミダブ。