むむっ!やけに道が明るいなぁと思ったら・・
LED街路灯に換えられていました
青っぽい光にすると犯罪抑制効果があると聞いていますが本当でしょうか?
すべての気持ちが萎えてしまう冷たい町になってしまうような気がしてならないのです
CO2削減省エネは確かに大事ですが・・
練炭火鉢 石炭ストーブ 蒸気機関車が黒煙を吹き上げながら走り回り
子供も夕暮れまで路地で遊び放けて 豆腐屋さんの笛の音でふと見上げた木の電柱にはアルミの笠の電球が 早くお帰り とやさしく見下ろしていた・・・そんな光景はもう遠い昔の追憶の彼方・・
[ バス通り裏 ] 歌 森山良子 作詞 松本隆 作曲 財津和夫
紙芝居屋が帰った街に 豆腐屋さんの笛が響いた
夕飯どきは近所の人が テレビヂョンに集まったのよ
力道山が空手チョップで 画面の中で暴れすぎると
故障しちゃう白黒テレビ 父はげんこで叩いたものよ
遠足へ行く前の日だから 母はカタコトミシンを踏んだ
いつも姉貴のお下がりばかり わたしは頬をふくらませてた
まだ温かいコロッケメンチ そんな貧しいおかずだけれど
父のだじゃれに母が笑って そんな楽しい団欒だった
月日は流れ姉は嫁いで 父はそれから無口になった
明日はわたしの結婚式ね 住み慣れたこの家を出る番
母の作ったご馳走を前に ありがとうって頭を下げた
頬の涙を見せたくなくて わたしは顔を上げられないの
裸電球 揺れる窓辺に もう一度だけ戻りたいのよ
時代は移り変わったけれど あの暖かさ 忘れられない
時代は移り変わったけれど 心に残るバス通り裏
LED街路灯に換えられていました
青っぽい光にすると犯罪抑制効果があると聞いていますが本当でしょうか?
すべての気持ちが萎えてしまう冷たい町になってしまうような気がしてならないのです
CO2削減省エネは確かに大事ですが・・
練炭火鉢 石炭ストーブ 蒸気機関車が黒煙を吹き上げながら走り回り
子供も夕暮れまで路地で遊び放けて 豆腐屋さんの笛の音でふと見上げた木の電柱にはアルミの笠の電球が 早くお帰り とやさしく見下ろしていた・・・そんな光景はもう遠い昔の追憶の彼方・・
[ バス通り裏 ] 歌 森山良子 作詞 松本隆 作曲 財津和夫
紙芝居屋が帰った街に 豆腐屋さんの笛が響いた
夕飯どきは近所の人が テレビヂョンに集まったのよ
力道山が空手チョップで 画面の中で暴れすぎると
故障しちゃう白黒テレビ 父はげんこで叩いたものよ
遠足へ行く前の日だから 母はカタコトミシンを踏んだ
いつも姉貴のお下がりばかり わたしは頬をふくらませてた
まだ温かいコロッケメンチ そんな貧しいおかずだけれど
父のだじゃれに母が笑って そんな楽しい団欒だった
月日は流れ姉は嫁いで 父はそれから無口になった
明日はわたしの結婚式ね 住み慣れたこの家を出る番
母の作ったご馳走を前に ありがとうって頭を下げた
頬の涙を見せたくなくて わたしは顔を上げられないの
裸電球 揺れる窓辺に もう一度だけ戻りたいのよ
時代は移り変わったけれど あの暖かさ 忘れられない
時代は移り変わったけれど 心に残るバス通り裏
効率化や安全性はもちろん大事な事ですが、
そればかり追求すると、数値や有形で表せない
凄く大事なものを失ってしまいそうな気がします。
ランドナー乗りにはきっとそれが分かる人が多そう、
決してノスタルジーだけでなく、、、