コメント一覧 (9)
-
- 2010年04月20日 17:52
- パスハンターさん
先日はどうもでした 写真を撮らせていただきましてありがとうございます
うっかりランドナーと書いてしまいましたが たしかにシートチューブとトップチューブの接合部に補強兼担ぎ用のパイプが付いていましたね ブレーキレバーもギドネットですね インフレーターの位置もなるほど・・ですね
Wブレーキは今回初めて見ました
今度お会いできましたら 私の前後倍力装置付きの自転車とどちらがブレーキが利くか勝負してくださいね
(たぶん私の負け?)
-
- 2010年04月20日 19:36
- 今週末の関戸橋に、出動予定です。
ギア旧文字TA40×26に、変更しました。
雨が、降らなければ、自宅から、自送、出動します。
伊佐沼は、さすがに、自転車で、行くと、1日がかりに、成るので、車に、自転車積んで、行きましたが、
来月の大阪のシクロジャンブルも、遠征するかも、(笑)('-^*)/JTBの旅行券が、1万円分おふくろから、貰ったから、(^-^)/
大阪も、GREE魔物のコミュニティー仲間で、(※mixiみたいな物)アルテンバーガーの付いた、ランドナーと、タンデムを、お持ちの仲間が、居るので、案内して貰うかも(笑)(^O^)
-
- 2010年04月20日 22:37
- パスハンターさん,はじめまして
我が家にも肩当の付いたパスハンとランドナーとグランツーリングに変身する自転車があります。大阪のお友達って、寅さんですか?
-
- 2010年04月21日 18:56
- こじまさん、はじめまして、寅さんは、解りませんが、らしき人は、僕のGREE内の、魔物のオーダーメイド専門のコミュニティーに、参加しているかも、アルテンバーガー使いの方は、カタオカのお客さんで、居るみたいのような事を、小耳に、はさみました(((゜д゜;)))
ゆうぞう様
ブレーキの競争おもしろいかも、ニヤリ(Ь ̄∀ ̄)
今、ブレーキのセッティングが、ドリフトセッティングに、成ってるから、多分、競争出来ると、思います
シングルブレーキよりも、ワイヤーの調整が、めんどくさい仕様です(T_T)
-
- 2010年04月21日 22:19
- パスハンターさん
こじまさん
シクロジャンブルも行ってみたいですねぇ(まず無理ですけど)
今週末の順延関戸にも行けるかなぁ?
ブレーキ競争 ぜひ実現したいですね
スペースシャトルの様にパラシュートブレーキも付けちゃおうっと(笑)
-
- 2010年04月21日 23:25
- 新横浜から、新大阪まで、約2時間ぐらいです。品川発の始発6:00か、新横浜始発6:00なら、8時過ぎには、新大阪に、付きます
(V ̄ー ̄)
シクロジャンブルの会場まで、そんなに、遠く無いと、思いますよ。
から、車で、伊佐沼バヴァルダージュに、行くぐらいの、時間で、シクロジャンブルにも、行ける新幹線て早い(>_<)
ちなみに、リアタイヤは、真面目に、ツーリングで、走ると、半年ししか持ちませんよ(T_T)
-
- 2021年04月27日 20:12
- 1970年代後半にはこの肩当とmafac raidのダブルブレーキのパスハンをペガサスでは作っていましたね。でもパスハンでこのブレーキ使うとタイヤがロックするだけじゃないのかと未だに思っています。
-
- 2021年04月27日 21:01
- やっぱりSWさん
当時としては画期的なアイデアの特殊工作だったのでしょうね
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
これは、ランドナーじゃないんですよ(-o-;)
ジャンルは、パスハンティングで、峠や、山岳ツーリング、専用のモデルです。
マウンテンバイクが、出てくる前に、作られた、モデルですが、
今、でも、有れば、重宝すると、思いますね。
マウンテンバイクじゃ、担げないし、乗れない所は、担ぐ、
昔は、パスハンブームだった時は、アルプスや、ラバネロ、アマンダー、セマス、パスハン作っていた、時期が、有りました。
なぜか、ペガサスだけが、ダブルブレーキを、採用していて、
作るきっかけに、成りました。