コメント一覧 (5)
-
- 2010年04月29日 09:11
- 最初のコメントでURLに自分のBlogアドレスを記入して「投稿する」ボタンを押すと、書き込めませんでした。
記事が長すぎるのかと省略したり、メール欄無記入がいけないのかとダミーアドレスを入れたりとこれに気づくまで30分以上かかりました。^^;
普段ならあきらめて帰ってしまうところです。^^;
設定を見直しされる方がよろしいかと思います。
-
- 2010年04月29日 16:47
- 眞さん
私もタイヤの断面は円に近いので縦横同じだと思っていたのですが
実際に計ってみますと
ウォルバーの700X28Cの幅は23mmで 650X35Bのスーパーランドナーは32mmでした
リム幅にもよるでしょうが実際は縦方向の楕円の断面になるようです
パソコンは自転車以上によく分かりません
少し設定を変えてみましたがいかがでしょう?
他の方(例かえるさん)のHPにはお名前をクリックすると飛ぶようですが・・
-
- 2010年04月29日 19:11
- URLに自分のBlogアドレスを書くと依然書き込めないようです。もしかしたら、私のURLアドレスに書き込めないような文字が含まれているのかもしれません。(以前は書き込めたような記憶ですが)
お騒がせしました。
-
- 2010年04月29日 21:41
- 眞さん
ご指摘ありがとうございます
いまだによく分からないままブログをやっております
対応出来なくて申し訳ございません
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
どうやら、タイヤ幅とタイヤ高さは同じとなるらしいのです。タイヤは正方形近似ということでしょうか。
「自転車探検」の「タイヤ及びリム寸法」のページで調べてみました。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
これによるとタイヤは
ETRTO:タイヤ幅-リム径(単位はmm)
フランス系:タイヤ外径xタイヤ幅(単位はmm)
で表記されるとあります。
例えば、ETRTO 28-622 フランス系 700X28Cは同じタイヤ外形678mmです。ETRTOのタイヤ番号でタイヤ外径を計算する式は、28x2+622=678となるらしいのですが、この式を見るとタイヤ幅=タイヤ高さとなるようなんです。