昨日はクラブの総会
思うところあって仕事を早めに切り上げて参加
満員御礼 部屋に入りきれないのでドアの外で傍聴
おぉ!ちゃんと議題に載ってますね 保険加入を義務化し会則(運営要領)に謳うかどうか
数年来 私が口角泡飛ばし主張している事がようやく議題に載りました
昨年は 「自転車は自由な遊びなのだから加入するしないは個人の自由・・」とか
「事故はこれまでもこれからもあり得ない・・」などという意見まで出て 私の主張は却下されたが
ようやく事の重大性が分っていただけた様で
これまでも我がクラブ員はサイクリング協会の保険等に加入している訳ですが
中には加入していない方もいる訳で
たまたまそういう方が事故を起こした場合(特に対人) あくまで自己責任で!と言っても被害者側から見れば主宰者がいて団体行動していた中での事故は 事故を起こした者に保障能力が無かった場合主宰者及び主催団体を相手に賠償責任を訴えて来る事は十分ありえる話です
結局 採決の結果 「対人対物保険に加入する事」 という一文を会則(運営要領)に載せる事になりました
しかしちゃんと保険に入っているかどうかの確認の話までは至らず 「保険証書のコピーを提出」という私の意見は却下 あくまでクラブ員の良識を信じる という結果になりました
想定外の事が起きるのが事故というモノで 想定外をどこまで想定して備えるかが肝要だと思います
オブザーバー参加者 ゲスト参加者にはどう対処するのか?まだまだ課題がありますね
いわゆるオフ会などで見ず知らずの参加者が集まる場合も主宰者は慎重に考えないといけませんね
思うところあって仕事を早めに切り上げて参加
満員御礼 部屋に入りきれないのでドアの外で傍聴
おぉ!ちゃんと議題に載ってますね 保険加入を義務化し会則(運営要領)に謳うかどうか
数年来 私が口角泡飛ばし主張している事がようやく議題に載りました
昨年は 「自転車は自由な遊びなのだから加入するしないは個人の自由・・」とか
「事故はこれまでもこれからもあり得ない・・」などという意見まで出て 私の主張は却下されたが
ようやく事の重大性が分っていただけた様で
これまでも我がクラブ員はサイクリング協会の保険等に加入している訳ですが
中には加入していない方もいる訳で
たまたまそういう方が事故を起こした場合(特に対人) あくまで自己責任で!と言っても被害者側から見れば主宰者がいて団体行動していた中での事故は 事故を起こした者に保障能力が無かった場合主宰者及び主催団体を相手に賠償責任を訴えて来る事は十分ありえる話です
結局 採決の結果 「対人対物保険に加入する事」 という一文を会則(運営要領)に載せる事になりました
しかしちゃんと保険に入っているかどうかの確認の話までは至らず 「保険証書のコピーを提出」という私の意見は却下 あくまでクラブ員の良識を信じる という結果になりました
想定外の事が起きるのが事故というモノで 想定外をどこまで想定して備えるかが肝要だと思います
オブザーバー参加者 ゲスト参加者にはどう対処するのか?まだまだ課題がありますね
いわゆるオフ会などで見ず知らずの参加者が集まる場合も主宰者は慎重に考えないといけませんね
プライベートでも大人のたしなみは必要ですね
ヨメさんに確認したら個人賠償保険ついてました さすが…