コメント一覧 (6)
-
- 2011年04月29日 21:48
- katsu1128さん
本日は大変お疲れ様でした ありがとうございました
普通の生活をして経済を活性化するという間接的支援もありますが
そんなんじゃどうも納得が行かないなぁと思っていた所に この話を聞きつけ 皆さんにもご協力をいただきました
本当は直接現地に行きたいのですがなかなかそうも行きません
私の分までがんばって来てください
十分お体に気を付けて行って来てください
ガレキ撤去に限らず地元ニーズを探してください
ダイナモの件 新しいリード線に換えてしまうのが良いかもしれませんね
-
- 2011年04月29日 23:56
- 連日お疲れ様です。この連休中は自転車整備のお手伝いに行けませんが、近々、高齢者の生活環境整備のお手伝いのボランティア(本業です)に参加させていただく予定です。
娘提案の「○○したつもり募金」が月末には第一回目の送金の予定です。「車で仕事に行ったつもりで150円!」などと言われて雨の日以外は自転車で通い続け、気が付くと一番最近給油したのかいつだったか思い出せなくなってしまいました。
-
- 2011年04月30日 11:39
- R439さん
みなさんそれぞれなりに出来る事をやる事が大事かと思います
他人に自己満足と言われようと何と言われようと 「やらない善よりやる偽善」だと思っています
-
- 2011年04月30日 13:27
- 連日、夜遅くまでありがとうございました。
トレーラー一台 10t 二台 合計 518台の自転車が無事積み込みおわりました。
皆様方にお手伝いして頂けなかったら このような台数を整備出来なかったと思います。
昨夜は、早く帰ったのですが なかなか寝付けませんでした。
皆様もさぞかしお疲れになった事と思います。有難うございます
明日、あと60台くらい?積み込んで 行って来ます。
協力して頂いた皆様方にくれぐれも 宜しくお伝え下さい。
-
- 2011年04月30日 22:10
- タカザワ自動車様
被災地に支援に行きたくても行けないじれったい思いをこの整備作業をする事で多少晴らす事ができました
この様な機会を与えていただいた皆様にただただ感謝です
ブログを通じて集まってくれた自転車仲間にも感謝です
ハイジやコーちゃんとの共同作業もJC時代に戻ったようで楽しいひとときでした
今は心地よい疲れと達成感に浸っています
一番大変な思いをされたタカザワ自動車ご一同様 本当にお疲れ様でした
お気を付けて皆さんの思いを送り届けて来てください
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
この場を借りまして、ボランティアに参加させていただき、
ありがとうございました。そして、みなさん、お疲れ様でした。
登米へ避難されているみなさんに喜んでいただけるとうれしいです。
本日、私の作業は最終点検作業がメインとなりました。
ライトが点灯しないものが多く、ダイナモが悪いのか、配線なのか、
ランプなのか、接触なのか、点灯させるのに手間くってしまいました。
テスターを持っていけばよかった。。。
この経験を次の機会で活かしたいと思いました。
今後ですが5/2~4の短期間で、職場の後輩と二名で多賀城へ
ボランティアしに行くことになりました。
相模原NPOからは連絡ないので、一応、ランドナーと工具を持って、
がれき撤去作業に行ってきます!