コメント一覧 (3)
-
- 2011年05月19日 13:26
- 最近の自動車のヘッドライトは高輝度LEDですね。ホントまぶしい
しかも指向性があるのかないのか、どこから見てもまぶしいんです。
多摩川CCの土手の上にいても、下の道路の車のヘッドライトに幻惑されます。
ヘッドライトって、実は色温度の高い白色から青色系よりも、黄色系のほうが路面状態が
見やすいのでは?と、疑っています。だから高輝度LEDのヘッドライトは必要以上に高出力に
なっているのかなあ。
-
- 2011年05月19日 15:54
- メッセンジャーさん
自分だけ明るく見えれば安全だと思っているタコが多すぎますね
相手の目が眩んで突っ込んで来るかも知れないし 明るすぎてウインカーが良く見えないかもしれないし・・・自動車会社も何考えてるんでしょうね
ぬうぼマンさん
たしかに色温度の低い光の方が見易い様です
光りの波長の関係ですかねぇ
ムード的にも明る過ぎる白や青はダメですね
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
最近の車は、みなあの輝度の高い白色ライトを使っているんですかね。光をあてられる側としては、眩しくってしょうがない。あれでハイビームされると、眩惑されて危険です。まあ、マナーの問題でもありますが。