暑さで寝つけないので何気なくTVを点けたら
タモリ倶楽部で全日本ヴィンテージプラモショーってのやってました
アレッ!後ろの棚にあるロボットは!
私が小学生の頃お小遣いを注ぎ込んでラジコン化したプラモデルだっ!
懐かし~ 確かロケットサンダーとか言うんだコレ
頭のフタがパカッと開いてロケットが飛び出すんだ
肩のフタを開けてボールを入れて手を回すと玉が飛び出すんだ
これを改造して頭の部分に受信機を入れてその下にスィッチングエスケープメント そのゴムを巻くモーターを片足のモーターと連動させて 時々グルグル回らないとエスケープメントが回らなくなってしまうという難儀なロボットを作ったのでした
サーボモーターなんて夢のまた夢でしたからね
左の人が手にしているロボットは30万円だって@@ ソフビもそうだけれど何でも古いものは驚くような値段ですねぇ 買ったら作って遊んで壊してしまいますからね 残っている数が少ないので希少価値と懐かしさの価格ですか・・
この電話は60万円だって
こんなのも買ってインターホン代わりに使ってたけどとっくの昔に捨てちゃったなぁ
昔はこういうB級プラモがたくさんあって楽しかったなぁ
戦争系(飛行機 戦車 戦艦) 自動車系 SF系 建物系(五重塔とか) 動物系(人体模型なんてのもあった)
マルサン ニチモ イマイ 三京 コグレ (日曜の朝はマルサン提供のプラモの番組があったのです)
レベルなんて高くて買えなかったなぁ
タミヤが出て来たのはずっと後の話
通学路の途中に文具屋兼模型屋があって毎日帰り道に寄り道して品定めをしておいて お小遣いが貯まると買ったっけ
いまだに何かちょこちょこ作ってるのが楽しいのはきっとこの影響ね
懐かし~ 確かロケットサンダーとか言うんだコレ
頭のフタがパカッと開いてロケットが飛び出すんだ
肩のフタを開けてボールを入れて手を回すと玉が飛び出すんだ
これを改造して頭の部分に受信機を入れてその下にスィッチングエスケープメント そのゴムを巻くモーターを片足のモーターと連動させて 時々グルグル回らないとエスケープメントが回らなくなってしまうという難儀なロボットを作ったのでした
サーボモーターなんて夢のまた夢でしたからね
左の人が手にしているロボットは30万円だって@@ ソフビもそうだけれど何でも古いものは驚くような値段ですねぇ 買ったら作って遊んで壊してしまいますからね 残っている数が少ないので希少価値と懐かしさの価格ですか・・
この電話は60万円だって
こんなのも買ってインターホン代わりに使ってたけどとっくの昔に捨てちゃったなぁ
昔はこういうB級プラモがたくさんあって楽しかったなぁ
戦争系(飛行機 戦車 戦艦) 自動車系 SF系 建物系(五重塔とか) 動物系(人体模型なんてのもあった)
マルサン ニチモ イマイ 三京 コグレ (日曜の朝はマルサン提供のプラモの番組があったのです)
レベルなんて高くて買えなかったなぁ
タミヤが出て来たのはずっと後の話
通学路の途中に文具屋兼模型屋があって毎日帰り道に寄り道して品定めをしておいて お小遣いが貯まると買ったっけ
いまだに何かちょこちょこ作ってるのが楽しいのはきっとこの影響ね
それって落語家の三遊亭金馬が司会じゃ無かったけ?。
たしか「陸と海と空」とかって言う番組で、出ると当時でも¥3000位で売っていたでっかいゼロ戦が貰えるんですよネ。
家では絶対に買って貰えないアレが欲しくてネェ(^^ゞ。
それまでプラモデルなんて無くて、私達は木を削って作るキットしか知りませんでした。
車でも電車でもサイドが木で上はボール紙とかネ(^^ゞ。
懐かしいですネエ。