コメント一覧 (4)
-
- 2011年07月24日 23:25
- う~ん、このテの話題は仙台の門岡さんのところでさんざん議論されて、かつ警視庁なんかへも公開質問状まで出したようですが、なんともならないんですよね
現場の警察官がやる気ゼロだし、酷い場合は警察官自ら車道を集団で逆走(交番の交代時に)してたりしたのを見たこともありますし・・・・・
自転車自体にナンバーも付いていないですし、アメリカみたいに各自が身分証明書を所持して歩いているわけも無いので、青切符導入しても知らないふりして逃げちゃうのは予想できますし、ましてや免許制度が自転車に取り入れられるわけも無いので・・・
日本の主だったメーカーや、海外でもジャイアントのような大手が、自転車の販売時に目立つところ(ハンドルバー等)に自転車の車道左側通行の規則と罰則のステッカーでも貼り付けて販売すれば少しは違反者が減るのではないかと・・・・あとテレビ等の大マスコミが声を上げて宣伝してくれれば多少は違うかと思うのですが・・・・
「BAA」のテレビCMが盛んのとき、ナゼこれをやってくれなかったのか!!
-
- 2011年07月25日 07:16
- 先日、旧中仙道をバイクで走行中、前方から車道の右側を自転車が。このままだと正面衝突してしまうので、停止して、「なんで右側走ってるの?」と注意したら「うるせえ、この野郎!」と捨て台詞で、そのまま走り去って行きました。初老の男性でしたが、よっぽど追っかけてボコッちゃおうかと思いました。
車やバイク同様、自転車にも反則金を設ければ、言ってもダメな人には、いいかも。携帯電話や音楽プレイヤーとか、ホント、危ないです。
-
- 2011年07月25日 16:00
- こじまさん
ぬうぼマンさん
メッセンジャーさん
最近はタウンサイクルはもとより スポーツバイクに乗った人までかなりのスピードで逆走してますからね
もーメチャクチャでございます
県警本部長だった親友に言って埼玉県だけでも取り締まり&警告指導を・・と思っていたのですが 去年ガンで亡くなってしまいました ガックシ
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
正しく左側を走っていても、ぶつかられ損と言う事ですね。
自転車も免許制度にして(法規だけの試験)、青切符を切れるようにしてドンドン取り締まれば、警察もその気でノルマを達成しようと取り締まるでしょうね。