TVでやってましたけど 工場見学がブームなのだそうだです
コチラやコチラやコチラにいろいろ載ってますね
動画もありますね
(いただき画像です)
我がクラブの一泊ラン 今年は東北地方の支援を兼ねて仙台作並温泉へ (私は行けませんでしたが)
途中ウィスキー工場に寄り見学
工場見学とくればお楽しみの試飲
ところがいざ試飲の段になったら係員が飛んで来て「自転車で来た方は試飲できません」という事でグラスに入ったウィスキーの匂いを嗅ぐだけだったそうですw
当然と言えば当然ですが・・・あまりにも残念無念だったのでは
数年前行った佐久のワイン工場ではチーズのおつまみまで用意してあったのにねぇ
ふと思ったのですが
クルマの運転者と同乗者はどう区別するのか
見るからに自転車乗りの格好だから言われたのでしょうが平服で自転車に乗って行った場合はどうなのか
自転車ウェアで徒歩で行った場合はどうなのか
タンデムのストーカーの場合はどうなのか
ま、屁理屈はともかく 運転者に酒を供した者も罰せられる訳ですから しっかりとしたモラルを持った企業であるという事ですね
工場見学と言えば 私が自転車の泥沼に嵌るきっかけになったのも いつもタムロしていた自転車屋が開催した自転車工場見学だったかもしれません
そこで会った方に「サイクリングやるならこういうクラブがあるよ」と教えてもらって・・・
あぁそれから40年・・・(きみまろ風に)
夏休み お子さんを連れて工場見学に行く際は行き先を良く考えて行った方が良いかもしれません w
そんなスナックでは、地元の警察官なんかが飲んでたりして・・・・あれれえっ?なんでだろう(笑)