コメント一覧 (7)
-
- 2013年04月06日 07:11
- チェーンを切るとき、私はパジャマさんとは逆にチェーンの向こう側からチェーン切りの矢を押し込みます。
洗浄後につなぐ時、手前から押し込んだほうがやりやすいからと思っていますが、良く考えたらどっちでもやる事は一緒ですね。
-
- 2013年04月06日 16:32
- ぬうぼマンさん
最初はそれも考えたのですが灯油をケチって浅いバットでやりました
シェイクの方が汚れが良く落ちそうですね
愛さん
つなぐ時チェンを反対に裏返してやります
ローテーションした方が良いかと思いまして・・・関係無いかも・・w
-
- 2013年04月06日 20:31
- ぬうぼマンさんの書き込みを見て、20年ぶりぐらいに灯油でチェーンを洗ってみました。
2Lのペットボトルに惜しみなく灯油を入れてシェイク30秒。
御前崎の砂と塩分がしっかり取れて灯油は真っ黒!洗うのは簡単なんですが、チェーンを取り出すのが大変でした。シェイクしてチェーンが輪を描いてしまい、引っかかって取り出せません。5分かかって取り出せました。
チェーンの切り方つなぎ方は、パジャマさんの方法と同じです。こうするとチェーンがギヤ板に掛かる面が反対になりますね。
-
- 2013年04月07日 14:03
- こじまさん
広口のビンに灯油を入れて洗うと取り出し易くて良いかも知れませんね
すすぎ用もあると良いでしょうね
チェンを裏返す意味は無いかも知れませんが特別不具合も無いようです
-
- 2013年04月08日 13:55
- チェーンを裏返して使うは、世界1周をした人の本で読んだような記憶です。寿命がかなり伸び(倍伸びるわけではないけれど,)効果があると聞いています。
すすぎ用を用意するつもりが2Lペットボトルが処分されてしまい1本しか無かったです。次回からやるつもりです。
ごっそり砂と泥がチェーン2本で出ました。
-
- 2013年04月08日 17:23
- こじまさん
なかなか乗る機会も無く馬力も無い私にはチェンの寿命は永遠ですぅw
私もインスタントコーヒーの四角い瓶に灯油を入れて他の自転車も片っ端からやってみようかと思ってます
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
そこに灯油を八分目ほど入れて、蓋をしてあとは「シェイク!シェイク!」です