お寺での四十九日の法要&会食の後 ノンアルだった私が弟のフリードを借りて姉夫婦を新幹線新八代まで送って行きました 私はもう一泊します
新八代からの帰り道 高速には乗らず 昔自転車で走った3号線を記憶を辿りながら行きますがピンと来る景色には出会えません それもその筈 真夏の灼熱の国道を必死で走っていたので景色など目に入らなかったのでは・・というのが結論
おーっと古い自転車屋!で急停車 大声でこんにちわー しばらく経ってからご主人登場
一応の礼儀として自転車油を購入 その後おもむろに古いスポーツ車の部品とか無いですかねぇ・・
薄暗い店内を一回り見せていただきましたが収穫無しでした
自転車屋の前は日奈久の港 駐車場があってコミセンみたいな建物があり講演会が始まるところでした
「九月は日奈久で山頭火」だそうです 昔 山頭火がこの温泉に逗留した事があるそうです
傍らにあった案内板を見てるうちに一回り歩いてみようか と思いクルマを置いたままテクテク
作られたワザとらしい町では無く本物の昭和
町の住人は皆講演会に行っちゃったのか人の気配がありません
竹細工で有名みたいです フタ付きもありましたがフロントバッグにはちょっと小さかった・・
店の奥で手編みしている店主を見かけましたのでオーダーすれば良かったかも
ちなみに価格はほとんどが千円、二千円台でした
温泉街を抜けて坂道をの登って行くと
階段・・・ま、行ってみるか
え?また? 途中で引き返すのもシャクなので登ると更に・・・
振り向けば不知火海
相撲スタジアム?の桟敷 ちょっとマチュピチュ的
相撲試合の奉納は神事ですからね
更に登って登頂成功 ほんのちょっとお参りするだけの予定だったのに・・
登っても登っても高い杜
町に下りて散策 由緒ありそうな旅館
きれいなお庭がチラッと見えます コーヒー飲めばゆっくり見られたんだ
でも一人じゃ間が持たない きっと
秋風あるいてもあるいても
どうしようもない私が歩いている
昔の私だったら、36枚撮り10本はイケますね。
実にふぉとじぇにっく!