コメント一覧 (8)
-
- 2014年03月11日 20:15
- ハイ!お見事ー(*゚▽゚*)
・・・しかし、よく思いつきますねえ(感心)
-
- 2014年03月11日 20:26
- east_bredsん
あんなプラモデルみたいなもんは使いません
旅先でポッキリ折れたらリンダ困っちゃう~
だから私はユーレー党ですぅ
-
- 2014年03月11日 20:33
- ぬうぼマンさん
簡単な方法で問題が解決されたり改善されると愉快ですね
-
- 2014年03月11日 23:43
- オール軽合金のスーパーLJもありますぜ!
-
- 2014年03月12日 20:41
- こじまさん
結局デルリンが経年劣化するという欠点を認めたという事ですかね=SLJ
-
- 2014年03月13日 09:01
- オール軽合は、時代の流れでしょう。その証拠にSLJ4000シリーズでデルリンを復活させ軽合金とデルリンで最軽量のメカを作っています。
サンプレのデルリン、Rメカで壊れた経験は今のところありません。友人でLJ1000Tのデルリンボディについている、ストローク調整ネジの土台が割れた事が有ります。此れは、どこかにぶつけたのでしょう。
私の破損は、フロントメカです。スーパーコンペティションのデルリンのバンドのカシメが割れました。
軽合バンドでも展示してあったのが、割れた事があります。
サンプレのプーリーはデルリンなのか!合成油をチェーンに使うとプーリーの歯がもげます。
しばらく乗らずにしておくと、チェーンがかかっていたところだけ、歯が欠けたこともあります。
最悪は、ツーリング途中で一気にもげて、プーリーの芯だけ残りました。
-
- 2014年03月13日 12:42
- こじまさん
私は2回ほどRDの破損を見ていますw
デルリンは耐久性が壁ですね 「デルリンの壁」なんちゃってね
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
我が家のデルリン製のサンプレなんて、あっという間にトップやロー以上にチェーンを運んで呉れるんですぜ(;一_一)。オイオイ