コメント一覧 (10)
-
- 2014年05月09日 22:03
- ヤフオクでポチってのも良いんじゃあないでしょうか、銀塩カメラってのは僕たち世代には結構な思い入れがあるものね。
ましてや自転車と共に走った道々の光景を、限られたフィルムの枚数で撮ってきましたから。
最近、父の遺したMAMIYAの6×6版を2台、大事に使ってくれるだろう自転車友達に差し上げましたが、
まだ手元にはライカのⅢfとキャノンⅡdがそれぞれ何本かのレンズと共にあります。
特にキャノンのⅡdは父に無理を言って高校時代からフロントバッグやキスリングの中に入れて、北海道から九州まで持ち歩きましたから、これらをどうしたものか悩んでいます。
時々、部屋の中でファインダーを覗きながら空シャッターを切り、譲るのにも売るのにも決心がつかないでいます。
どうしよう?
さて、大兄のニコンでの写真のアップ、楽しみに待っています。
-
- 2014年05月09日 22:14
- ぬうぼマンさん
今の時代はすべて便利でいかにも軽い!と思います
写真を撮る手順も心構えも無くただただ乱射乱写
下手な鉄砲数打ちゃ当たるかどうかは分りませんけどなんだかなぁ・・・
-
- 2014年05月09日 22:28
- syo-yamahataさん
こんな重いカメラかついで更にサブカメラまで持ってハイテンの自転車でよくもまぁ輪行などしたものだ と我ながら呆れますw
大事なカメラで大事なフィルムで良ーく考えてシャッターを切ったものでした
考えた挙げ句シャッターを切らなかった風景も記憶のフィルムに焼き付いています
久し振りにファインダーを覗くという行為が懐かしかったです
ふと思えば0101010101ばかりでもはやアナログなフィルムに一度も写った事の無い子供達の時代になりましたね
思い出の染みこんだ父上のカメラは手元に置いて大切にされた方がよろしいかと・・
-
- 2014年05月10日 01:39
- とうとう、行きましたね。そりゃ結構。それにしても、男らしいニコンですね。これをツーリングの友とされていたとは立派です。
私は、天邪鬼なので、王道は歩けないタイプでして、カメラはアサヒを使っていました。といっても写真もカメラも随分後になってから始めた一周遅れであります。昨今のデジカメは、iPhoneも含めて綺麗に画像を記録する事ができますが、やはり写真を撮るカメラとは別のモノ・行為だと思って割り切ってます。フィルムカメラ復活(というか、フィルム環境)がまたリバイバルしてくれれば、自宅で息を潜めてスタンバイしてる奴らを使えるんですけどね。
-
- 2014年05月10日 10:46
- taboomさん
最初は王道では無く ペトリV6でした 交換レンズの少なさは悲しかったです
ニコンは成人式のお祝い金すべてを注ぎ込んで買いました(こういう時は親戚が多いので助かりましたw)
私が怪我をする様な落車をした事が無いのはいつも全財産を背中に背負っていたせいかもしれません
私もビンテージカメラ復活の日が来るのではと思っています
-
- 2014年05月10日 17:24
- >大事なカメラで大事なフィルムで良ーく考えてシャッターを切った
そうなんです、フィルムも安くないので、撮るとき、考えながら撮りました。で、帰ったら結局何コマか残ってしまい、そのまま現像に出すにはもったいないし、かといって早くプリントを見たいしで、現在残っているサイクリングや山のネガは、終わりのほうは、当時の飼い猫ばかり写っていました。
-
- 2014年05月10日 20:39
- メッセンジャーさん
現在のDPEの相場が分りませんが やはり相当高いでしょうからよーく考えるでしょうねぇ
ニコンEMにはモータードライブも付けていましたが連写など一度もした事がありませんでした ただのオートワインダーでしたw
-
- 2014年05月11日 18:38
- 8万円ですか・・・
雄三さんと同じ理由で
私は旭を買いました
新品です
一度も使ってません・・・
使うつもりで買ったのですが・・・
そうです!
そのとき
スキャナーも買いました
4、5回は使いましたよ、これは
ほかのフィルムカメラで^^;
-
- 2014年05月12日 23:10
- かわむらさん
8マンでは無く今回は半額以下で落札出来ました
筑波山の麓にペンタックス博物館ってのがありましたね
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
「写真を撮った!」と言う感じがしますね。指に伝わる振動もです。
サラリーマン時代は写真関係の仕事で忙殺されつつも、自分の写真を撮りに
わざわざ一式担いで遠出してました。デジタルではあまり満足感が得られませんが
それも時代の流れと納得はしています。
良いカメラは手に持った感触が違います(´∇`)