暑いので夏バテしないようスタミナを付けるべく鰻屋UTへ
今年三回目 最初は友人と この時は松竹梅の「梅」
隣の客が「松」だったのでご飯と鰻の比率が少々もの悲しかったw
二回目は祭りの打ち上げ 別の鰻屋Yで
美味かったり不味かったりするのがシロウト
美味けりゃ美味いっぱなし不味ければ不味いっぱなしがプロ
一応地元の老舗なのだが老舗の名前に胡坐をかいてダイエットな残念な鰻
で 三度目の正直 今回はヨメさんが鰻屋UTで鰻食べた事無いなどと言うので 奮発して「松重」!
近所のパン屋さん 暑い日はパンが売れないので山の様に売れ残ったパンが半額 不憫に思ったか安さに飛び付いたか
ゆえに今朝はパン食
ソフトクリーム型の扇風機は昨日鰻屋の帰りにDHTで買ったモノ
うな重一個でコレ290個買えるなぁ
鰻が高いのかコレが安いのか・・・w
昨日の続き
「黒部の太陽」を彷彿させる難工事の末 漏水は止まり 本日昼休みに一番電車が通過しましたw
小学生の夏休み 父に連れられて寝台特急みずほで九州の実家に帰る時
関門トンネルを通過する際 海の中が見えるぞ!と父に言われてドキドキしていましたが ただの真っ暗なトンネルでしたw
でも海の底を通ったと想像するだけでゾクッとしましたね
こういうイメージね
冷麺よりも・・・
鰻の消費量ですが
今は浜松ではないそうです
京都、大阪、神戸、奈良は
むかしから上位らしいです
大阪のそれは
ご飯も鰻のタレで混ぜられて
白い部分がないです
関東はそのタレが濃いいからでしょうか?
白飯の上に蒲焼が普通なのは^^;