コメント一覧 (6)
-
- 2014年11月12日 22:34
- 大丈夫れす。この赤い自転車なら床の間で飽きちゃっても、次に欲しい人はいっぱい居ますw。でもってFバッグ装着もいいですけど、ピン球にLED玉付けてみても明るくていいかもですw~。
-
- 2014年11月13日 10:24
- はじめまして。くまと申します。
先ほどまでブログ内を探検しておりました。
ルネにサンジェ トーエイにペガサスって)^o^(
もう金毘羅様に入ったコソ泥状態(古い表現ですが)です。
本人は現在、実用?として台湾ブランドのランドナー?(HE規格)で通勤しています。
もう少し目の保養をします。宜しくお願いします。
P.S. 水性アクリルの塗料をリムに塗る件は目からウロコです。
早速試してみたいのですが、色は透明で良いのでしょうか?
-
- 2014年11月13日 11:33
- バイアグラさん
ピン球もワンダーもルクゾールもLED化してありますが 明るさがイマイチなので追加でーす
この自転車でナイトランをするシーンはまず無いと思いますが・・
-
- 2014年11月13日 11:42
- くまさん 初めまして!
最初はTOEI2台で楽しんでいましたが マニアな方たちとお付き合いするようになってからズルズルと泥沼に・・・w
でも台数と乗る機会は反比例するのが悲しいところです
ブレーキの利きを良くするのでしたら リムに瞬間接着剤を塗るのも良いと思います
色々試してみてください
-
- 2014年11月13日 12:52
- 早速のレス、有難うございます。
台湾のランドナーは最初から4つのサイドバッグとキャリアが標準装備で、荷物の多い小生の通勤にはぴったりでした。
現在8年目で、26000km(雨天と朝寝坊の日は車です)走ってるので壊れた部品や不満な部品を交換してたら、オリジナルで残った所はフレームとキャリアと泥除けのみ。
フロントはフィン付のローラーブレーキ(2万キロノンメンテ)に換装してあるので、リアのカンチで瞬間接着剤を試してみます。
通勤の帰路には結構なダウンヒルもあり、装備重量が30㎏を超える日も多いので、リアブレーキは悩みの種なのです。
-
- 2014年11月13日 16:25
- くまさん
グレートジャーニー?フル装備で通勤とは・・スゴイ・・
リム面の工夫の前に高性能ブレーキブロックへの交換 またはカンチーブレーキの倍力化はいかがでしょう?
私のブログの右側の検索窓に「倍力」と入れて戴くと色々出てきます
ご参考になれば良いですが・・ なお改造はあくまで自己責任でお願いします
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ