コメント一覧 (11)
-
- 2015年01月08日 21:39
- s-yamaさん
通勤でミニに付けて毎日ガンガン乗っていますが全然平気です
TOEIランドナーにもペガサスにもルマンにもつけていますが カインズのライトがイレクタージョイントにピッタリキツキツですからダートを走っても問題無しです
-
- 2015年01月09日 00:46
- だはは〜、次はイレクターですか。確かにあの太さの具合といい、いい塩梅ですね。そうかその手があったか!私の乏しい想像力では、イレクターは埼玉ベースでのスタンドに使っている程度です。もうちょっと頭をひねらないとと思いました。負けました(笑)
-
- 2015年01月09日 01:19
- では、ついでにもう一言。
実はイレクタージョイントは僕も使ってみましたが、
一度は地道の走行中にライトが外れて脱落しました。
ライトとイレクターは、まさにキツキツピッタリだったのですが、ちょうどタイミングが合ったとでも言うんでしょうね。
ライトを拾って嵌めましたけど。
さてそこでイレクターの上下部分に小さく穴を開けて、針金をライト外周に半円状に曲げて回し、イレクターの上下の穴に針金を引っ掛ける工夫をしました。
万が一のライト脱落防止です。
これでしばらく使っていましたが、今度はイレクタージョイントに亀裂が生じました。
亀裂は針金を引っ掛ける為にあけた穴からではありません。
ダートから自転車に届く連続する大小の震動・衝撃は、フレームに密着していない
それなりの重さのライトを成形プラスチックのイレクタージョイントの中で、ひねったり、こじったりし続けているわけです。
長時間、長期間のダート走行から自転車に来る振動は侮れません。
そこで僕は電気関連のコードを様々な個所、壁や柱や天井裏にコードを這わせて固定したり、留めるための、厚みのある固いゴム製のパーツを見つけて使っています。
形は親指と人差し指で輪を作って、指先が合う部分にボルトが通せる、そんな形です。
口径は様々あり、ゴムなので加工もできまし、色も幾つかあります。
ライトが簡単に脱着できない難点はありますが。
-
- 2015年01月09日 10:37
- taboomさん
いわゆる正しくない使用方法&思いがけない使い方が好きなのですw
良識あるオトナはマネをしてはいけませんw
-
- 2015年01月09日 10:48
- s-yamaさん
何事にもフェイルセーフの考え方は必要ですね
毎日乗ってる通勤ミニにはイレクターを2個使って固定しています
-
- 2015年01月12日 09:00
- こんにちは♪
リアキャリアに天板の無い4サイドキャンピングは幼少時代の憧れでした。
何時見てもカッコ良いですね~!
バッテリーライトも、明るさ変わらずに、デザインが変えられる楽しさが羨ましいです。
-
- 2015年01月12日 17:26
- のんびり親父さん
4サイドは少年の冒険心を掻き立てる自転車でしたね
私もTOEIのカタログの4サイドを穴が空くほど見つめていました
もはや4サイド満載するほどの体力はありませんので行く行くはココにバッテリーを積んで電動アシストにしようかと・・・w
-
- 2015年01月12日 17:26
- のんびり親父さん
4サイドは少年の冒険心を掻き立てる自転車でしたね
私もTOEIのカタログの4サイドを穴が空くほど見つめていました
もはや4サイド満載するほどの体力はありませんので行く行くはココにバッテリーを積んで電動アシストにしようかと・・・w
-
- 2015年01月20日 19:21
- え~っ!
来れないの御前崎・・・。
-
- 2015年01月21日 16:45
- アルファさん
そうなんですぅ・・残念ながら出張とダブルブッキングになってしまいました
皆さんと金目鯛と船盛りにお会いできないのが残念ですぅ
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
請合います。