9時だよ全員集合!で記念写真を撮影しまして
かえる・・と思ったら大間違い あちこち寄り道の予定があるのです
さっそく寄り道 銚子の滝 今は崩れちゃったけど滝口が昔は銚子の口の恰好をしていたそうですそれで銚子の滝
かなり迫力のある滝でした
ほうのき平スキー場のコスモス畑 時すでに遅し・・ 次に進む
平湯でうっかりして安房トンネルじゃなくて安房峠の道へミスコース
まあいいやそのまま越えようと思ったら工事中で渋滞
ズコズコやってたら右側を抜いて行く不届き者が・・日本人として許しがたき行為!恥を知れ!と思っていたら
れれれ?山腹にある駐車場待ちなのでした
早く気が付いて追い抜けば良かった 30分のロス
安房峠の登りは良い雰囲気の道でした 茶屋があった所は広場になっていてツーリングバイクが7、8台休憩中
さらに路肩には数十台の車が・・ここからアカンダナに登るみたいです
激坂を下り釜トンネル入り口を通過して坂巻温泉へ
ここにクルマを停めさせてもらって上高地を目指す予定でしたが釜トンネルまでは路肩が狭い怖いトンネルが2,3本・・・急遽Uターンして目星を付けておいた安房峠入口のしみつのPにw
ミスコースもまんざら無駄ではありませんでした
釜トンネルはバスとタクシーと許可車両の轟音と排ガスの中を登ります
ハイブリッドバスも結構煙を出しています こら!タクシーもリーフかハイブリッドにせんかいっ!
PM2.5対応のマスクと耳栓必携ですね
トンネルを抜ければそこは別天地
産道を抜けてこの世に生を受けた時の感動が蘇ります(ホントか?)
自転車はバスターミナルの一角にある駐輪場までしか入れません
小梨平キャンプ場まで行こうとしたら自転車に乗ったオバチャンがスクランブル発進して来て誘導されました
連休中なので河童橋周辺も大混雑 アイスクリームに大行列 バス乗り場も大行列
山頂にも行列が見えます
小梨平キャンプ場もテントがいっぱい
清流が流れる快適なキャンプ場です
山系のキャンパーだけでなく ファミリーキャンパーが多かったです
タクシーのトランクに大きなキャンプ道具を積んで上がって来るのでしょうね
以前キャンプに来た時はこの辺りにテントを張りました ←w
ココからの眺め いつ来ても良い所ですねぇ
アルプスのカタログ写真に使われて居ますが・・・・。
1973年頃に山のひだ屋さんに泊まった時に教えられました。
既に40年以上前に自転車はバスターミナル以降は走れなくなって居ました。
上高地は全て歩道扱いだそうです。
私も吊り橋の新村橋の上で自転車に跨って居る写真が有りますが、既にアレはルール違反だとは後で知りました(^^;。