コメント一覧 (8)
-
- 2015年10月06日 21:06
- オオオッ、これはドクターが見たらさぞ喜ぶかと(^^)/。
-
- 2015年10月06日 21:58
- ミニカーと云えば、個人的にはベスパのAPEなんかカッコいいと思いますw。昨今だと、宛らトヨタの電機式駆動の分など如何でしょうかァ~
-
- 2015年10月06日 23:53
- 世田谷の環八通りにもBUBUのショールームがあったんですよ。よく見ました。
そういえばその頃「パンダ」とか言う名前で50ccのスクーターに被せるだけで
ミニカーになるような物もあったと記憶してます。
-
- 2015年10月07日 08:51
- ミニカーの外車しかも、おフランス製まであるのですね!知りませんでした。
ミニカーの種類多いですね!BUBUミツオカ自動車「富山県高岡市」 ABBYタケオカ工芸「富山市内」なぜか富山に集中していますよね偶然でしょうか。
イギリスのミニモーク、これもミニカーに近い車体です。
-
- 2015年10月07日 11:36
- east_bredさん
今度いらっしゃったらお見せしようと思います
この間のおちょうさんのあひるみたいなミニカーも4枚目の上の方にちょっと写ってますね
-
- 2015年10月07日 11:38
- バイアグラさん
ベスパのミニトラックみたいのも流行りましたね
トヨタの電動ミニカーはセブンイレブンが配送用に使っていますね
-
- 2015年10月07日 11:42
- ぬうぼマンさん
ミツオカは50ccから始めて自動車販売とモナカを付けたビュートみたいな改造車製作 そしてとうとうオロチみたいなスーパーカーまで作る会社に発展しましたねぇ
-
- 2015年10月07日 11:47
- 釣り人さん
どちらかと言うと街中の道の狭いヨーロッパが本場ですね
日本の場合 田舎のトッツアンの足として始まった感があります
富山県=お金持ちの多い県だからかも・・
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ