コメント一覧 (6)
-
- 2016年03月23日 18:26
- ぬうぼマンさん
ジェットエンジンは知りませんでした
OSの09とかENYAの049とか持ってました
ホースを指に嵌めてエンジン掛けてましたね
ENYAはプロペラに引っ掛けるスプリング式のスターターが付いていました
グローっていい匂いしましたねぇ
-
- 2016年03月23日 18:49
- 先日クラブ員のK君と走った時に小学生の武甲山は石灰岩の採掘で日に日に形が変わったんだぜ。とききました。
なるほどそういう時代だったんですね。
太宰さんの若い頃。口元で分かります。
懐かしいです。
-
- 2016年03月24日 12:13
- ふぐさん
たしかに私が小学校の遠足で行った時に見た武甲山はもっと高かったですねぇ
武甲山の変容を撮り続けていた清水武甲という秩父出身の写真家がいましたね
志賀坂峠の向こう側の叶山の見上げる様な絶壁も崩されてセメントの材料になっちゃったのでしょうか
-
- 2016年03月25日 19:24
- ジェットエンジン!懐かしいです。
親父とその仲間たちが、関門海峡で対岸へ向けて飛ばして遊んでいました。
モーターボートで回収するのですが結構沈んでいたような。
-
- 2016年03月26日 14:41
- にしださん
ジェットエンジンは見た事が無かったです すごいお父さんですね
固形燃料の小さいロケットエンジンは持ってましたけど・・・
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ
このヒコーキに付いているジェットエンジンは知ってます。
昔のUコン(ワイヤー2本で操作する)飛行機用の小川精機(OS)製の物ですね。
パルスジェットエンジンで、始動するときにコンプレッサーか自転車のフロアポンプで空気を送り込んでかけます。
音がうるさいので数年で廃止になりました。