コメント一覧 (6)
-
- 2016年04月22日 21:07
- ん~、。ちょっとこれは苦しいんじゃないかと思われ、、、。
-
- 2016年04月23日 17:19
- これに似たもので手元変速の場合通常通りレバーから出たアウターをWL取付部にあるアウター受けに右RD/左FDでセットすると
ヘッドチューブにアウターが強くあたり塗装が剥げるので、手元変速レバーから出たアウターを長めにして大きなループにしアウター受け部では
右FD/左RDにてダウンチューブ下でインナーをクロスさせるレイアウトがあります。
アメリカ西海岸辺りのメーカーが始めたのでカリフォルニアクロスとかいうそうです。(アメリカの寿司みたいw)
今年御前崎に参加されたKさんのSW(組立=桜並木の名店Gさん)がこの手法で組まれていました。
-
- 2016年04月23日 19:03
- バイアグラさん
苦しくたってぇ~♪ ブログネタを捻出しちゃうのですw
-
- 2016年04月23日 19:06
- aizさん
私のミニもメインパイプの下で交差させてます
サンジェもトップチューブ下で右下から左下へワイヤーを這わせて目立たなくしていますね
-
- 2016年04月23日 20:25
- 面白いなあ!
ワイヤーの抵抗を軽減する方法があれば(細いパイプを2本束ねるトカ)結構
実用になりますねえヽ(*´∀`)ノ
あ、ワタシは自分でダウンチューブに穴開けて、3ミリの真鍮パイプ通しちゃいましたが・・・
-
- 2016年04月24日 15:34
- ぬうぼマンさん
中心に曲げる角度が緩いのでそんなに抵抗は増えないと思います
私にもロー付けの技術があれば内蔵しまくりダボ付けまくりですw
コメントする
アクセスカウンター
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
見ているサイト
月別アーカイブ